ファミリー向けのグッズを数多く取り揃えるアウトドアブランド「LOGOS」。同社の「ヘッドチェンジハンマー」は、テントの設営や撤去をするためのペグ打ちに使えるハンマーです。また金属とラバーの2WAYで使える機能性が話題のようで、SNS上でも「キャンプ初心者のテント設営にも使いやすそう」と注目を集めている様子。アウトドアで大活躍しそうなハンマーの使い心地を徹底的にジャッジしていきましょう!
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
●用途に合わせて金属とラバーを切り替えできる「ヘッドチェンジハンマー」(LOGOS)
テントを設営する時に重要になってくるペグ打ち。ただヘッドが軽すぎるハンマーだと、何十回も打ち込まなければいけないのが困りものですよね。私も週末キャンプに行った時はあまり重量感のないハンマーを使ってしまったため、ペグ打ちが一番苦労しました…。そこでキャンプグッズに詳しい友人に悩みを相談したところ、「ヘッドチェンジハンマー」(3000円/税別)をおススメされたのでさっそく購入。ペグの材質に合わせてヘッドを変えられるハンマーの実力はいかに……?
全長およそ29cmほどの同商品。本体はスチール製ですが、グリップ部分は握りやすいポリ塩化ビニル素材でできています。
ちなみにハンマー後ろ側はペ
ペグ打ちもペグ抜きもおまかせ! 2WAYで切り替えできる「ヘッドチェンジハンマー」レビュー

コメント