思秋期に取り組むべき2つのこと

本記事は、和田秀樹氏の著書『「思秋期」の壁』(リベラル社)の中から一部を抜粋・編集しています。思秋期に取り組むべき2つのこと (画像=Chartchai/stock.adobe.com)思秋期については、2つの「やっておくべきこと」が考えられます。1つ目に大切なことは、老化を予防すること。いわゆる身体のアンチエイジングです。グライダーが滑空して、やがて着陸するようなイメージで、成人期から老年期への移行期を、なだらかに長く延ばしましょう。思秋期、健康に気を遣って人間ドックに行っては、検査数値に一喜一憂している人も多いと思います。たしかに病気の早期発見を心がけることで、心疾患やがんなどで数年以内に死亡するリスクは少し減るかもしれません。でも、だからといって、若返ったり健康になったりするわけではありません。今が健康であるなら、それをよりよい状態にして、未来につなぐことを考えましょう。加齢によって身体機能は低下するとともに、肌にはシミ・シワも増えて容姿も変化していきます。アンチエイジングというと、美容のことだと思われがちですが、老化をできるだけ抑えて、若々しくいたいという願いに応える手法や理論の総称です。「なぜ老いるのか」という老化のメカニズム、根本的なところはわかっていないものの、さまざまな実験などから確かめられている学説があります。それも下敷きにして、老化をできるだけ抑えようとする手
コメント