人生の壁を乗り越えるための、3つの魔法の言葉

本記事は、金川顕教氏の著書『50代からの「幸せ」設計図』(ごま書房新社)の中から一部を抜粋・編集しています。 (画像=Sergey Nivens / stock.adobe.com)3つの魔法の言葉で、たいていの困難は乗り越えられる人間、生きていれば何度となく困難に直面します。それをどう乗り越えていくのかが、人生をおもしろくするには避けて通れない課題です。人生の壁にぶつかったとき、とっておきの魔法の言葉があります。それが、「まぁ、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」の3つです。これは、『課長島耕作』シリーズで有名な漫画家、弘兼憲史さんが大事にしている3つの魔法の言葉です。1つ目の「まぁ、いいか」は諦観、諦めです。人が思い悩むのは、多くは自分がしたことが思い通りの結果に結びつかなかったときです。仕事だったら労多くして功なしに終わったり、人間関係なら信頼していた人に裏切られたりといったケースです。しかし、いったん結果が出てしまったことはくつがえせないですし、やり直しもきかないです。クヨクヨして落ち込むのは時間のムダです。「まぁ、いいか」と現実を受け入れて、次の一歩を踏み出しましょう。「まぁ、いいか」でほとんどのことは乗り越えられますが、それでもモヤモヤが残るときには、2つ目の「それがどうした」の出番です。ある種の開き直りですが、時には開き直りも必要です。3つ目の「人それぞれ」は、
コメント