Darrell Etherington

IT総合

遺伝子編集でマンモスを再生する研究にハーバード大学が取り組んでいる、それらしき胚ができるのも近い

マンモスはとっくに絶滅したけど、でも、もしかしたら戻ってくるかもしれない。ただしそれは、象の遺伝子を編集してマンモスの形質を持たせる、というお話なのだ。今週行われたAmerican Association for the Advanceme...
IT総合

東工大の人工知能スパコンはNvidiaチップを使う

GPUメーカーとして有名になったNvidiaだが、ビジネスの中心は次第に人工知能にシフトしている。その最新の成果がこの夏にも稼働する予定だ。Nvidiaは日本の東京工業大学が開発中の次世代人工知能スーパーコンピューターに心臓部となるGPUを...
IT総合

イーロン・マスクは本気でトンネルを掘り始めた―ロサンゼルスで掘削デモ

TeslaとSpaceXのCEO、イーロン・マスクは本当にトンネル掘削会社をスタートさせる。会社の名前もThe Boring Companyだという。この会社の頭文字はTBCになるが、ご存知のようにこれは「次回に続く(to be conti...
IT総合

ホンダが、イスラエルのテル・アビブに新しく開設されたスタートアップハブDRIVEと提携

ホンダはそのXceleratorプログラムを使ったスタートアップたちとのパートナーシップを、水曜日にイスラエルのテル・アビブに開設された新しいスタートアップハブであるDRIVEを通して、更に拡大しようとしている。DRIVEは、特に輸送と自動...
IT総合

PixarがKhan Academyと共同で無料の「ストーリーテリング講座」を開講

世界中を見渡してみても、Pixarよりもストーリーテリングに秀でていると主張できるスタジオはあまりないだろう。ディズニー傘下のPixarは、心を掴むストーリーと素晴らしいビジュアルを武器にワールドクラスのアニメーション映画を次々に生み出して...
IT総合

米国の交通事故死者数、2年合計が過去53年で最大に

2016年の自動車事故による死者数は過去10年近くで最大だったことが安全性評議会(NSC)が水曜日(米国時間2/15)に発表した予備データでわかった。2016年と2015年の増加を合わせると、自動車関連死者数の2年単位の増加としては過去53...
IT総合

Microsoft、ドローン、自動運転車のシミュレーター・ソフトをオープンソース化

Microsoftはドローン、自動運転車、その他ユーザー独自のガジェットの移動をシミュレーションできる高度な仮想現実のベータ版をオープンソースで公開した。ソースコードはGitHubから入手できる。このソフトでは物体の形状ばかりでなくドローン...
IT総合

クルマを降りずにガソリン代を支払い ― JaguarがShellと共同で新機能をローンチ

車内で利用できる便利な機能の第一弾として、JaguarはShellと共同で新しいペイメント機能をローンチした。この機能を利用することで、クルマの運転手は車内にいながらApple PayやPay Palでガソリン代を支払うことができるようにな...
IT総合

雨の夜を走るDrive.aiのデモビデオを紹介

自動運転車用システムのスタートアップDrive.aiは、マウンテンビューの通りを試験車両で走り抜けるビデオを使って、同社の技術が実際に利用されているところを披露した。 もちろん他の企業も似たようなビデオは披露している。ごく最近のGMの子...
IT総合

ドバイ、この夏にも空飛ぶドローン・タクシー導入へ―ビデオからすると本気らしい

ドローンを利用した空飛ぶ無人タクシーという新しい乗客輸送の可能性に多くの会社が興味を持ち始めている。これは地上の渋滞を避けて高速で移動するために非常に優れた方法だ。アラブ首長国連邦の首都、ドバイは実際に乗客を空輸する新しいドローン・システム...
IT総合

Dysonがシンガポールに、AIとソフトウェアの研究開発に注力した技術センターをオープン

Dysonはシンガポールでの業務を拡大している。掃除機とスマート家電のメーカーが新しい技術センターを本日(米国時間13日)オープンしたのだ。この英国生まれの会社は新しい施設へ5億6100万ドルを投資する。この施設は会社の成長するビジョンを推...
IT総合

フォルクスワーゲン、Mobileyeと組んで自動運転の「目」をクラウドソーシング

VolkswagenとMobileyeは、Mobileyeのマッピングサービス、Road Experience Management(REM)を2018年からVWブランド車に塔載する提携契約を結んだ。Mobileyeは同社のユーザーから報告...
IT総合

トヨタとGM、アメリカ議会で自動運転の規制緩和を求める予定

自動運転が実用化されるためには根本的な規制緩和が必要だ。少なくともトヨタとGMは議会でそう述べる準備をしている。アメリカ国家道路交通安全局(NHTSA)の自動運転に関する法規および昨年提案された自動運転車の利用と実験に関するガイドラインを評...
IT総合

イーロン・マスク、「脳とコンピューターの直結」を主張

最近、ITの世界では人工知能の改良に大量の資源が振り向けられている。こうしたトレンドの中で時代に取り残されないためにはどうしたらよいだろう? TeslaとSpaceXのCEO、イーロン・マスクによれば「コンピューターと人間がさらに一体化する...
IT総合

Lucidの電気自動車Airの冬季テストのビデオを見ると、雪って最高だねと思ってしまう

LucidのAirは、エンジン出力1000馬力の夢のEVで、まだ初期の実地試験をしている段階だが、すでに相当数の熱心なファンがいる。このたび同社は、ミネソタ州で撮影したビデオで、その冬季条件試験の様子を見せたが、それを見ると、州の観光局な...
IT総合

スバルがカリフォルニア州での自動運転車試験ライセンスを取得

カリフォルニア州車両管理局(DMV)は、スバルを州内の路上で自動運転技術をテストすることができる基準を満たす、最新のメンバーとして追加した。これで限定クラブのメンバー数は合計22となった。スバルは日本の富士重工業の自動車生産部門で、人気のフ...
IT総合

Square Retailは、小売店オーナーの要求に応える先進ソリューションを狙う

本日(米国時間8日)Squareは、小売業の顧客に対する新しいアプローチを開始した。新しいSquare Retailアプリは、在庫管理、CRM、従業員用ツールなどを完全に含む包括的バックエンドツールを補完的に提供する。 新製品は、単なるSq...
IT総合

このAmazonダッシュボタンはトランプに腹を立てるたびに人権団体に5ドル寄付する

Amazonのダッシュボタンは消費者のビヘイビアをとことんまで利用する、狂気か天才の発明だと思うが、あるプログラマーが、それの、人間がいとも簡単に金を払ってしまう機能の、もっと良い使い方を発想した: ACLUに寄付をするのだ。そのヒントに...
IT総合

Udacityが自動運転車シミュレーターをオープンソース化、Unityで実装されている

自動運転車には、人間の脳に代わって自動車を運転するソフトウェアが必要だ。そこでオンライン教育のUdacityは、その分野のナノ学位(nanodegree)を設けている。その学科の教材の一つとして自動運転車シミュレーターがあるのだけど、同社は...
IT総合

GM、Bolt EVがサンフランシスコを自動運転で自由に走るビデオを公開

GMの子会社、Cruise Automationが自動運転車の新しいテスト走行の模様を公開した。実際の走行を記録したビデオなので無味乾燥な数字を並べたレポートよりずっと説得力がある。もちろんGMがCruiseの自動運転車が混雑した道路を...
IT総合

国際宇宙ステーション、初の商用エアロックを2019年に設置へ

国際宇宙ステーションに 初の商用エアロック(気密区画)が設置される。宇宙用設備を作るNanoRacksがBoeingと協同で開発し、2019年を目標に打ち上げ、結合する。この商用エアロックは、CubeSats(小型低価格の人工衛星)を始めと...
IT総合

Uber、NASAの技術者をスカウト―空飛ぶタクシー、Uber Elevate開発に本腰

UberはNASAの先進航空機エンジニアMark Mooreをスカウトした。「空飛ぶ自動車」の開発に本腰を入れるらしい。以前からUberは都市圏での短距離乗客輸送のための小型の垂直離着陸機に対して強い興味を抱いていた。2010年のレポートで...
IT総合

Microsoft HoloLensを使ったARゲームはこんな感じ―Valve Portalのデモビデオ

ValveのPortalはパソコンゲームで非常に人気があるシリーズだ。一人称シューティングものばかりで少々うんざりしていたゲーマーはPortalが持ち込んだ一人称パズルを新鮮に感じたようだ。このパズルは拡張現実でプレイすると飛躍的に面白くな...
IT総合

イーロン・マスク、入国禁止を議題にあげたことを報告、諮問委員は継続を表明

Elon Muskは、金曜日にドナルド・トランプの経済諮問会議に参加した際、移民入国拒問題に「進展」があったことをごく簡単に述べただけだったが、土曜日に同氏は会議で起きたことについてやや詳しく話した。 Muskによると、非公開で行われた同会...
IT総合

Googleが衛星画像事業Terra BellaをPlanet Labsに売却、Earthの画像はライセンスにより継続

本誌TechCrunchが1月25日に報じたように、Googleは、SkySat Earthの画像衛星群を含むTerra Bellaの事業をPlanet Labsに売却することを、金曜日(米国時間2/3)に確認した。しかし売却の条件に複数年...
IT総合

Uber CEOのTravis Kalanickが経済諮問委員を辞任

Uber CEOのTravis Kalanickがトランプ大統領の経済諮問委員会から離脱した、とするRecodeとNew York Timesの報道内容をTechCrunchが確認した。Kalanickは、SpaceX CEOのイーロン・マ...
IT総合

イーロン・マスク、諮問委員会でトランプの移民拒否令に異議を唱えると表明

Tesla CEO Elon Muskは、ドナルド・トランプの経済諮問委員会への関与および明日の定例会議の出席について声明を発表した。Muskは他の委員と共にこの機会を利用して、移民拒否に関する大統領令に反対を表明し変更案を提案する。 Mu...
IT総合

任天堂のNES Classicは150万台の大ヒット―ゲーム・ビジネスに明るいニュース

任天堂のNES Classicはとてつもない勢いで売れている。これは懐かしのNESゲームをプレインストールしたミニ・ガジェットだ。同社は150万台以上を販売したことを明らかにした。実のところ供給が順調だったらはるかにたくさん売れたはずだ。こ...
IT総合

日本発のPaintsChainerはAIで線画を自動着色―ニューラルネットワークが驚異の能力

スケッチが趣味という人は多いだろう。しかし線画を着色するという作業にはあまり魅力を感じないかもしれない。それなら最新のデジタルアート・テクノロジーが助けになる。 Chainerというのは非常に汎用性の高いニューラルネットワークのフレームワー...
IT総合

車のシャシーとショックアブソーバーをソフトウェア駆動のアクチュエータに代えて車内安定性を高めるClearMotionが$100Mを調達

ClearMotionは、自動車メーカーのために代替シャシーを作っている。それは、従来の物理的なショックアブソーバーに代わって、ソフトウェアが駆動するデジタルの適応型アクチュエータだ。同社はこのほどシリーズCで1億ドルを調達したが、主な投資...
タイトルとURLをコピーしました