福井県立大恐竜学研究所(永平寺町)は8日、福井大医学部(同)にある医療用CT(コンピューター断層撮影法)を使った恐竜化石の研究の様子を報道陣に公開した。化石を壊さずに内部構造を詳細に把握でき、生態の解明につなげる。
同研究所は昨年12月、福井大法医学教室と共同でCTを使った研究を開始。今月8日は、休館中の県立恐竜博物館(勝山市)に展示してあった長さ85センチのアロサウルスの頭の骨を調べた。
ヒ
Source: グノシーIT
恐竜化石を医療用CTで撮影、生態解明へ…「骨折跡など人骨と共通点」

コメント