02

iPhone・android

「ヒトの脳」を培養したバイオ・コンピューターが〝音声解析〟でみせた実力

人間の脳ほど強力で複雑なコンピューターはありません。そして今まで多くの科学者たちがコンピューターをより脳に近いものにしようと試みてきました。今回、人間の脳細胞を模したチップである「ブレイノウェア」を使ったさらに一歩進んだ試みが行...
iPhone・android

Bluetoothを悪用〝ガソリン泥棒〟の巧妙手口

デトロイトのガソリンスタンドで、約800ガロンのガソリンが盗まれる事件が起こりました。犯人が使った手口は意外なものでした。 *Category:サイエンス Science *Source:FOX2 ,FOX BUSI...
iPhone・android

タイムマシンで過去に戻っても「現在」は変わらない、物理学者が発表

もしタイムトラベルができるとすれば、ある問題が出てきます。それはタイムスリップして両親の出会いを止めた場合、そもそもタイムスリップするための本人は存在できるのか、というものです。これは「親殺しのパラドックス」として知られ長年科学...
iPhone・android

22億人を救う〝海から飲料水を生成〟する装置

マサチューセッツ工科大学(MIT)と中国の技術者たちは、海水を取り込み、自然の太陽光で加熱する新しい太陽熱淡水化システムを開発しました。この装置を使うことで、水道水よりも安く飲料水を製造できるといいます。 *Cate...
iPhone・android

評価額「14.5垓円」の小惑星プシケを狙うNASA

2022年8月、NASAは火星と木星の間のメイン・アステロイド・ベルトに存在する「16 Psyche」(英語読みでサイキ、ラテン語読みでプシケ)と呼ばれる小惑星に探査機を送り込みます。この小惑星は、内部の金属に1000京ドル(約...
iPhone・android

2.5兆円市場:「自律型重機」で65mの石垣を築く最新研究

世界の自律型建設機械市場は大きな成長を遂げ、市場規模は2022年の約1.7兆円から、2023年には約2.5兆円に拡大し、2027年には約3兆円に達すると予測されています。 » Global Autonom...
iPhone・android

〝クジラ語〟の発音は「人間にソックリ」研究で判明

研究者たちは、これまで知られていなかったクジラの発声の新たな要素を特定しました。それは母音やピッチなどを含み、人間の会話に類似していると言うのです。 *Category:サイエンス Science *Source:M...
iPhone・android

ヒトの寿命は「恐竜のせい」で短くなった

私たちを含む哺乳類の老化の早さと、爬虫類や両生類の老化の早さには著しい違いがあります。この違いは、数百万年前、恐竜が支配的であったことが関係しているのではないか、と科学者が提唱しています。この仮説について科学メディア「Scien...
iPhone・android

ひび割れた金属の〝自己修復〟が目撃され科学者が驚愕

ひび割れた金属片が自己修復する様子が実験で偶然発見されました。このプロセスが完全に理解され、利用することができれば、より安全で長持ちするエンジニアリング革命が起こる可能性があります。この驚きの発見について、科学メディア「Scie...
iPhone・android

超小型ブラックホールは「高性能バッテリー」になると物理学者が発表

2人の物理学者によって、ブラックホールからエネルギーを得る方法について研究が行われました。なんと、小さなブラックホールは理論的には電力源として利用可能だというのです。この驚きの研究結果について、科学メディア「Science Al...
iPhone・android

ウクライナ政府の情報も筒抜けロシア製「新種PCワーム」の脅威

ロシアの国家ハッカーグループがUSBベースのスパイ活動用マルウェアを世界中に拡散しています。このハッカーグループはウクライナの組織だけを標的にしていることで知られていました。いったいなぜ、世界中に広がったのでしょうか?テックメデ...
iPhone・android

宇宙飛行士の「爪がなくなる」理由

宇宙に行くと人間の体には様々な問題が発生します。例えば、骨密度や筋肉密度の低下、体内の水分が自由に浮遊することなどが知られています。そして意外にも「爪」にも問題が発生するというのです。この爪に起こる問題について、科学メディア「S...
iPhone・android

金塊だと思い何年も「石」を保存していた男→じつはもっと高価な物だと判明

発掘作業中に見つけた石を金塊だと思って何年も保管していた男性がいました。しかし、それは金をはるかに超える貴重な石だったということが判明しました。この驚きの発見について海外の科学メディア「Science Alert」が紹介していま...
iPhone・android

大量絶滅は「一定間隔で起こっている」研究者で判明した〝次の危機時期〟

2億6千万年の間に恐竜が絶滅し、大陸は分裂し、人類は私たちの住む世界を急速にそして不可逆的に変えてきました。最新の研究によると、これらの地質学的活動には地球の「鼓動」が関係している可能性があることが判明しました。この「鼓動」につ...
iPhone・android

昆虫にヒントを得た「冷却セラミック」がスゴい

世界が温暖化し続けるなか、膨大なエネルギーを使わずに建物を冷やす方法が注目されています。香港城市大学の研究者は昆虫からヒントを得た超白色冷却セラミック複合材を開発しました。この素材の高度な光学特性は、現在の最先端素材を凌駕してい...
iPhone・android

2024最悪シナリオ「インターネット完全破壊」

太陽は約11年周期で活発化を繰り返していますが、次のピークは2024年頃と予測されており、その時期が近づくにつれ、大規模な太陽嵐が発生する可能性が高まっています。この太陽嵐がインターネットに与える影響について、海外メディア「Ch...
iPhone・android

ニセ「AirPods」は〝見た目そっくり〟でも中身はこんなに違う

世の中には様々な偽デバイスが出回っています。例えばAppleのAirPodsを模倣した製品。本家に比べ非常に安価です。しかし、安全性に問題はないのでしょうか。産業用CTスキャナーやソフトウェアを製造するLumafield社が75...
iPhone・android

仮想通貨の「違法マイニング」電気泥棒が狙った意外な場所

仮想通貨のマイニングでは、電気代をいかに安く抑えるかが課題とされていますが、盗んだ電気で勝手にマイニングをする犯罪も後を絶ちません。ポーランドでは最近、意外な公共施設から大量のマイニング用PCが発見される事件が発生しています。 ...
iPhone・android

生成AIが〝26秒〟で設計した歩行ロボット

ノースウェスタン大学の研究者が率いるチームが、ロボットをゼロから設計できるAIを開発しました。研究チームはAIに、平らな面を歩行できるロボットをデザインするという簡単な課題を与え、AIがデザインしたロボットを実際に作って歩行でき...
iPhone・android

ヒトの〝新しい触覚〟を科学者が発見

新しい研究で、人間がもつ新しい触覚が発見されましたこの新たな研究結果について、科学メディア「Science Alert」が解説しています。 *Category:サイエンス Science *Source:scienc...
iPhone・android

AI進化の限界〝学習データ枯渇〟を突破する一手

人工知能(AI)の普及がピークに達するなか、研究者たちは、強力なAIシステムを構築するために必須な学習データが不足しつつあると警告しています。学習データの不足の現状について、サイエンスメディア「The Conversation」...
iPhone・android

「宇宙人のしわざ」説も浮上する〝星がとつぜん消える〟謎現象の正体

1952年、調査のために空を撮影した写真にはある3つの星が写っていました。しかし50分後に同じ場所を撮影すると、その3つの星が消えていたのです。そしてそれはまだ見つかっていません。この不思議な現象について、海外メディア「Scie...
iPhone・android

1グラム「530京円」宇宙に存在する〝超高価な物質〟まとめ

NASAの探査機OSIRIS-RExは、7年の歳月と約40億マイルの旅を経て、2023年9月24日、ユタ州の砂漠に着陸しました。この探査機は小惑星ベンヌから採取されたおよそ約227gの貴重なサンプルを持ち帰りました。実はこのサン...
iPhone・android

CIAのスパイ監視記録に写った〝数百の砦〟の正体

冷戦時代におけるCIAの古いスパイ監視記録から、396箇所のローマ時代の砦や砦のような建物が発見されました。この砦は外敵の侵入を防ぐものだと考えられてきましたが、そのスパイデータから今までの定説が覆る可能性があることが判明しまし...
iPhone・android

「世界最古のピラミッド」が意外な場所からみつかる

インドネシアの丘に巨大な地下ピラミッドが隠されていました。これはストーンヘンジやギザのピラミッドを遥かに凌ぐもので、人間の手によって建造された最古の巨石建造物に匹敵するかもしれません。このピラミッドについて科学メディア「Scie...
iPhone・android

恐竜を絶滅させた〝微小なちり〟の意外な正体

約6600万年前、エベレストよりも大きな宇宙岩石が現在のメキシコ沿岸に衝突しました。そして大災害の連鎖を引き起こし、最終的に地球上の生物の4分の3が絶滅しました。最近の研究において、この大災害がどのように起こり、恐竜を本当に絶滅...
iPhone・android

「液体の木」CO2を酸素に変換する装置がスゴい

自然界は樹木を利用して二酸化炭素を酸素に戻し、生物が利用できるようにしてきました。しかし近年、世界の樹木資源は減少しています。そこでセルビア出身の科学者イヴァン博士は「液体の木」を開発し、この問題を解決しようとしました。 ...
iPhone・android

「宝の地図」4,000年前の石板に刻まれた〝しるし〟の正体

4,000年もの間、ほとんど研究されることなく埋もれていた不思議な印のある岩の一部が、「宝の地図」として注目されています。研究者たちによってヨーロッパ最古の地図であると主張されるサン・ベレク板は、年代測定と、失われた遺跡を再発見...
iPhone・android

オゾン層を破壊し大量絶滅を引き起こす星の衝突「キロノヴァ」とは?

高密度の天体が融合する時に起こる大規模な爆発「キロノヴァ」。比較的珍しい出来事であり、天の川銀河全体にある1000億個の星のうち、衝突する運命にある中性子星は10個程度しかないと推測されています。しかし、もし天の川銀河でキロノヴ...
iPhone・android

AIスゴい。300年以上も解読不能だった〝古代ローマの巻物〟をみごと解読

古代ローマの邸宅で発見された真っ黒に焦げた巻物。開けることも困難なこの巻物を、ネブラスカ大学リンカーン校の学生が、機械学習モデルを使用して、テキストを読み取ることに成功しました。この巻物について、科学メディア「Ars Techn...
タイトルとURLをコピーしました