IT総合 Facebookのメッセージ暗号化計画、米英豪が保留を要請 米国、英国、オーストラリアの政府当局者らは、「警察が児童搾取犯罪を解決する妨げになるとして、エンドツーエンドの暗号化を留まるようFacebookに求めている。 Source: シーネットジャパン 2019.10.04 IT総合
IT総合 Facebook、英警察と連携–テロ動画などライブ配信防止に向けAI訓練強化 Facebookは、同社のライブ配信サービスで暴力的な動画が拡散される問題に長く苦闘している。そうした中、警察から提供された射撃の映像を、動画の中で銃による暴力を検出する人工知能(AI)のトレーニングに役立てようとしている。 Source... 2019.09.18 IT総合
IT総合 ハイテク大手51社のCEO、連邦レベルのデータプライバシー法を議会に求める 米国の大手ハイテク企業各社が、連邦議会の主要メンバーに宛てた、データプライバシー保護に関する連邦法の制定を求めている。 Source: シーネットジャパン 2019.09.11 IT総合
IT総合 アップル、「iPhone」の脆弱性を公表したグーグルに反論 グーグルが先月明らかにした「iPhone」の脆弱性について、アップルは攻撃の対象が広範囲ではなく限定的だと反論した。 Source: シーネットジャパン 2019.09.09 IT総合
IT総合 スマートドアホンのRing、提携する400以上の警察署を確認できるマップを公開 アマゾン傘下のスマートドアホンメーカーのRingが、自社と提携しているすべての警察署を示した公式マップを公開した。これにより、400を超える全米の警察署が同社と提携していることが明らかになった。 Source: シーネットジャパン 2019.08.29 IT総合
IT総合 アップル、ユーザーの許可なく「Siri」の録音データを聞き取るのをやめる アップルは米国時間8月28日、音声アシスタント「Siri」の音声録音をデフォルトで保持することをやめると発表した。 Source: シーネットジャパン 2019.08.29 IT総合
IT総合 ストレスはフィッシング対策に効果的?–フロリダ大らが詐欺に対する心理を研究 フロリダ大学とGoogleの研究者らは、フィッシングメールにまつわる心理やハッカーが人間の本質を巧みに利用してユーザーに悪質なリンクをクリックさせようとする方法を研究した。 Source: シーネットジャパン 2019.08.11 IT総合
IT総合 アップル、セキュリティ研究者向けに特別な「iPhone」を提供へ Appleの「iPhone」は「iOS」とともに、閉じたエコシステムを形成していることで知られている。こうしたエコシステムは、20億人のユーザーにセキュリティをもたらす一方、脆弱性を探すセキュリティリサーチャーらにとっては呪うべきものとなっ... 2019.08.09 IT総合
IT総合 グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「Chrome」にも拡大 グーグルが、「Advanced Protection Program(高度な保護機能プログラム)」を拡大し、「Chrome」ブラウザーからマルウェアをブロックできるよう支援する機能を追加することを明らかにした。 Source: シーネット... 2019.08.07 IT総合
IT総合 米金融大手Capital Oneで1億人超の情報漏えい–容疑者はAWS元従業員の可能性 米国の金融大手Capital One Financialは米国時間7月29日、米国とカナダで1億600万人分の情報が漏えいしたと発表した。 Source: シーネットジャパン 2019.07.30 IT総合
IT総合 監視カメラのRingと米警察の提携、プライバシー団体がマップを公開 プライバシー擁護団体Fight for the Futureは、アマゾン傘下でホームセキュリティ製品を手掛けるRingと米警察署の提携状況を示すインタラクティブな地図を作成した。 Source: シーネットジャパン 2019.07.22 IT総合
IT総合 中国でローンアプリのユーザー情報が公開状態に–460万台以上が対象、位置情報も 中国でローンアプリから収集された460万台分を超える大量のユーザーデータが閲覧可能な状態になっていたことが判明した。これには位置情報や金融情報、連絡先などのデータが含まれ、リアルタイムでの追跡も可能だったという。 Source: シーネッ... 2019.07.18 IT総合
IT総合 グーグル、密かに情報収集するストーカーアプリ7本を「Google Play」から削除 グーグルは、ウイルス対策企業のAvast Softwareの指摘を受け、人の居場所や通話履歴などを収集、送信するストーカーウェア7本を「Google Play」から削除した。 Source: シーネットジャパン 2019.07.18 IT総合
IT総合 1000件以上の「Android」アプリが無許可でデータ収集–ICSI調査 国際計算機科学研究所(ICSI)の研究者らは、1000件以上のAndroidアプリが、ユーザーが権限を明示的に禁止した後も端末からデータを収集していたことを発見した。 Source: シーネットジャパン 2019.07.09 IT総合
IT総合 アマゾン、「Alexa」のデータを無期限で保持–米議員の質問状に回答 アマゾンは米議員の質問に回答し、ユーザーが削除を選択しない限り、「Alexa」とユーザーがやり取りした記録を無期限に保持すると述べた。 Source: シーネットジャパン 2019.07.03 IT総合
IT総合 FIDO Alliance、IoTデバイス向けの標準など新たに取り組み FIDO Allianceは、IoTデバイス向けにセキュリティ標準などを策定するために取り組みを拡大すると明らかにした。 Source: シーネットジャパン 2019.06.27 IT総合
IT総合 フロリダの小都市、ランサムウェアに屈する–身代金約6440万円を支払いへ 米フロリダ州にある人口3万5000人の都市リビエラビーチは、ランサムウェアによってシステムがロックダウンされた。市議会は、身代金として60万ドル(約6440万円)相当のビットコインを支払うことを全会一致で可決した。 Source: シーネ... 2019.06.21 IT総合
IT総合 Instagram、ハッカーからアカウントを取り戻すための新機能をテスト Instagramは、身代金目的のハッカーにアカウントを盗まれにくくするための新機能をテストしている。インフルエンサーが所有する著名なInstagramアカウントを標的に、身代金を支払わなければ削除すると脅迫するハッキング行為が横行している... 2019.06.18 IT総合
IT総合 レディオヘッド、盗まれた音源を自ら公開–ハッカーの身代金要求に応じず 英ロックバンドのレディオヘッドはハッカーの身代金要求に快く応じなかった。 Source: シーネットジャパン 2019.06.12 IT総合
IT総合 サンフランシスコ市の条例案可決で高まる顔認識技術禁止の動き サンフランシスコ市で、警察による顔認識技術の使用を禁止する条例案が可決され、同様の動きが米国全土で広がりつつある。犯罪抑止などの利点と、人権に対する配慮という相反する要素をめぐって、顔認識技術の議論はいよいよ正念場を迎えそうだ。 Sour... 2019.06.03 IT総合
IT総合 英諜報機関による暗号化通信の傍受提案、アップルやグーグルらが公開書簡で批判 アップル、グーグル、マイクロソフト、WhatsAppのほか、43のセキュリティ専門家やプライバシー保護団体などが、英政府通信本部(GCHQ)の「ゴースト提案」を批判する公開書簡に署名した。 Source: シーネットジャパン 2019.05.31 IT総合
IT総合 グーグル、「G Suite」の一部パスワードを暗号化せず14年間も保存していた グーグルは、「G Suite」の顧客の一部のパスワードを暗号化せず社内サーバーに保存していたことを明らかにした。 Source: シーネットジャパン 2019.05.22 IT総合
IT総合 米警察が顔認識技術を使った捜査に不完全な画像を使用か 米国では警察の捜査に顔認識技術が利用されているが、検索に不完全な画像が使用されている可能性があると、ジョージダウン大学ローセンターが指摘している。 Source: シーネットジャパン 2019.05.17 IT総合
IT総合 アパートにスマートロックを導入した家主、入居者に提訴される–鍵提供で和解 ニューヨークのアパートに設置されたスマートロックにプライバシーの問題があるとして入居者5名が家主を提訴した件で、家主が物理的な鍵を入居者に提供することで和解に至った。 Source: シーネットジャパン 2019.05.14 IT総合
IT総合 ザッカーバーグCEO、Facebookデータを競合他社との「交渉の切り札」に利用か Facebookはその膨大な量のユーザーデータを、他社との交渉に利用していたと報じられている。一部のパートナー企業にアクセスを許可し、競合他社や競合アプリはアクセスできないようにしていたという。 Source: シーネットジャパン 2019.04.17 IT総合
IT総合 Facebookは「利用解除」したユーザーも追跡し続けている Facebookアカウントを「利用解除」すれば、Facebookは私のオンラインでのアクティビティを追跡しなくなるだろうと思った。だが、同社は私を監視し続けた。 Source: シーネットジャパン 2019.04.15 IT総合
IT総合 Facebook、一部ユーザーにメールパスワードの入力を求める–廃止へ 一部のユーザーがFacebookでアカウントを取得したとき、自分の個人用電子メールのパスワードを入力して新しいアカウントを検証するよう促すプロンプトが表示された。 Source: シーネットジャパン 2019.04.04 IT総合
IT総合 5億4000万件以上のFacebookのユーザー記録、AWSのサーバで公開状態に 5億4000万件以上の記録を含むFacebookのデータが、オンラインに公開されたデータベースに保管されていたことが発覚した。データは、Facebook上の2つのサードパーティーアプリが収集したものだった。 Source: シーネットジャ... 2019.04.04 IT総合
IT総合 ASUSのアップデートツールからマルウェア配信、世界で多数のPCに影響か–カスペルスキー ASUS製コンピュータ多数が同社のアップデートツールを通して、マルウェアに感染した恐れがあるという。Kaspersky Labが明らかにした。 Source: シーネットジャパン 2019.03.26 IT総合
IT総合 LAで電動スクーターの位置情報データを収集へ–プライバシーの懸念も ロサンゼルス市運輸局(LADOT)は、都市計画に役立てるため、すべての電動スクーター企業に車両の位置情報データを提供するよう求めている。 Source: シーネットジャパン 2019.03.25 IT総合