Hirotaka Totsu

ガジェット総合

ミラーレス機ながら一眼レフと渡り合える実力 「OLYMPUS OM-D E-M1 MKII」レビュー

OLYMPUSのフラッグシップミラーレス一眼カメラ「OM-D W-M1 MKII」は、総合火力演習の取材などをはじめ、何回かレビューや取材企画のために借りました。使用した期間は全部で4〜5週間ほどですが、半年にわたって様々なシチュエーシ...
ガジェット総合

ニコンD850は腕が追いつかないほどの高性能:超個人的ベストバイ2017

2017年に購入したガジェットの中で印象的だったのが、ニコンのデジタル一眼レフカメラ『D850』です。夏も終わりに差し掛かろうという9月初旬、衝撃的に発売されたD850ですが、当初は見送る予定でした。 しかし、作例やスペックだけでなく、...
ガジェット総合

iPhoneの軛から放たれた「Apple Watch Series 3」に未来を想う:超個人的ベストバイ2017

iPhone 8とあわせて発売となったApple Watch Series 3。今回のモデルから新たに加わったのはGPS + Cellularモデル。物理的なSIMカードが不要なeSIMを採用し、手軽に契約できるようになった点も衝撃的で...
ガジェット総合

iPad Pro(10.5インチ)とその周辺機器の数々が超個人的なベストバイ

2017年のベストバイの一つはiPad Pro 10.5でしょう!と思ったらそれは他の人がやるので、ということで周辺機器の数々を紹介したいと思います。2016年はiPad Pro 12.9を購入して使用しましたが、いかんせん大きいのと重...
ガジェット総合

岐阜基地祭で超望遠レンズを撮り比べ OM−D E-M1 MKII + 300mm f4 VS D850 + APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

荒天で中止となってしまった航空観閲式のリベンジとして、岐阜基地航空祭で望遠レンズの撮り比べをしてきました。 今回のテストに投入したのは二機種。1機種目はOLYMPUSのOM-D E-M1 MKIIに300mm f4の単焦点望遠レンズを...
ガジェット総合

日産リーフ試乗会にて、自動駐車システム「プロパイロットパーキング」を体験

富士スピードウェイにて行われたNISMO FESTIVALにて、7年ぶりにフルモデルチェンジされた日産リーフの試乗を行いました。全長が4,445mmから4,480mm、全幅が1,770mmから1,790mmと従来モデルよりわずかにサイズ...
ガジェット総合

カシオ PRO TREK Smart WSD-F20Xレビュー、アウトドア用スマートウォッチをゲレンデで試してみた

今年は、例年より早い冬の訪れで、いつもより早めにエアコンを暖房にしたり、コートを出す家庭も多かったのではないでしょうか?いつのまにか過ぎ去ってしまった秋を嘆く人もいるかと思いますが、ウィンタースポーツを嗜む人にとっては嬉しい季節が早く到...
ガジェット総合

完全ワイヤレスイヤホン注目機、ERATO VERSEレビュー。1万5000円ながら音質、装着感ともに優秀

米ERATOの完全ワイヤレスイヤホン「VERSE」。想定販売価格1万4880円(税別)ながら、イヤホンのヘビーユーザーから音質評価が高かった同社の上位機種「Apollo7」の特徴などを引き継いだ、完全ワイヤレスイヤホンの注目モデルです。...
ガジェット総合

「コスパ良く音切れにも強い」は本当か。完全無線イヤホン「GLIDiC Sound Air TW-5000」レビュー

ソフトバンクコマース&サービスは、「SoftBank SELECTION」のオーディオブランド「GLIDiC」(グライディック)より完全ワイヤレスイヤホンの「Sound Air TW-5000」を12月1日に発売しました。新商品...
ガジェット総合

「シグマで撮る黒川アートサンポ2017」で最新レンズとプロの撮影テクを体験

写真撮影イベント「シグマで撮る黒川アートサンポ2017」が開催されました。イベントでは、シグマのカメラやレンズが貸し出され、実際の撮影してその使い心地や性能を試すことができました。イベントに際して筆者もカメラやレンズを借りて参加者と一緒...
ガジェット総合

副業解禁で話題のソフトバンクCOOに同社の働き方改革を聞く。「Smart & Fun!」への思いとは

ソフトバンク株式会社 代表取締役副社長 兼 COOで、コンシューマー事業を統括する榛葉 淳氏にお話をお伺いする記事の第2弾をお届けします。 前回(下記参照)は、ソフトバンクのこれからの事業戦略についてお聞きしましたが、今回のテーマは野球の...
ガジェット総合

SHURE初のワイヤレスイヤホン「SE215 Special Edition Wireless」レビュー、

SHUREは、同社初のBluetoothヘッドホンを発売しました。MMCX端子を備えたBluetoothケーブル単体の「RMCE-BT1」および、「SE215 Special Edition」をドライバユニットに採用した「SE215 S...
ガジェット総合

iPhone Xが絶好調なソフトバンク 次の一手は? ソフトバンクCOO榛葉氏が語る

iPhone Xが発売され、世間の関心や人気の高さはみなさんもよく知るところと思います。ソフトバンクグループの2018年度3月期第2半期決算説明会で、孫正義社長はiPhone Xについて「一瞬で売り切れた、もっと供給してほしい」と語りまし...
ガジェット総合

アップルストアの店舗受け取りは代理人でもOK!iPhoneをオンライン注文した場合の手順をご紹介

オンラインのアップルストアで購入したアップル製品は、自宅配送のほかに配送業者の営業所受け取り、さらに店舗受け取りも選べます。仕事や通学で街中に出てくる人は、近くにあるアップルストアの店舗受け取りを選ぶ人もにする人も多いのではないでしょう...
ガジェット総合

税込1万円を切る完全ワイヤレスイヤホン、SoftBank SELECTIONが12月1日発売

ソフトバンクコマース&サービスは、「SoftBank SELECTION」のオーディオブランド「GLIDiC」(グライディック)よりイヤホンの新製品2機種を発売します。 完全ワイヤレスイヤホンの「Sound Air TW-5000(9...
ガジェット総合

東京モーターショー2017を彩ったコンパニオン特集

11月5日まで開催されていた第45回東京モーターショー2017、各社のブースでは、様々なコスチュームを身にまとったコンパニオンの皆さんが来場者を迎えました。衣装や採用されるコンパニオンの方などに、各社のコンセプトやイメージが色濃く反映さ...
ガジェット総合

日産ブースは『ほとんどがEV』、AIコンパニオンも大活躍:東京モーターショー2017

11月5日まで開催されていた第45回東京モーターショー2017、日産ブースでは展示車両のほとんどがEV(電気自動車)で、コンセプトカー「IMx」に関しては、自動運転とハンドル操作をするマニュアル運転の2つを比較できる体験シアターも併設さ...
ガジェット総合

iPhone X ファーストインプレッション(カメラモジュール編)FaceIDの様子を動画で紹介

11月3日に発売される「iPhone X」の大きな特徴は、フロントパネル全面が画面であることと、フロントカメラ(インカメラ)の機能強化です。Face IDは、奥行きを認識する「TrueDepthカメラシステム」によって実現している機能で...
ガジェット総合

トラックにもEV化の波「エンジン音がなく深夜でも迷惑にならない」

2017年10月25日~11月5日まで開催される第45回東京モーターショー2017では、トラックやバスなどの業務車両も展示されます。主に低燃費や高効率をアピールする業務車両分野において、EV(電気自動車)の実用車の展示が目立ちました。 ...
ガジェット総合

iPhone初となった有機ELの印象は? サブピクセル配列は? iPhone Xの画面を調査してみた

11月3日に発売される「iPhone X」は、従来のiPhone シリーズにあったホームボタンを廃し、全面が画面となった点が特徴。ホームボタンがなくなったことで基本操作が大きく変わり、またぱっと見で受ける印象も、従来のiPhoneからは異...
ガジェット総合

チャイルドシートは音声操作、ドラレコは360度記録の時代。モーターショーのカーメイトブースで先端カー用品を見る

2017年10月25日~11月5日まで開催される第45回東京モーターショー2017。カー用品総合メーカーであるカーメイトのブースでは、音声コントロールするチャイルドシートや、ドライブレコーダーにもなる360度アクションカムといった、En...
ガジェット総合

走行中にタイヤ幅を変えられる可変ホイール、ハイドロプレーニングへの対処に威力【動画】

2017年10月25日~11月5日まで開催される第45回東京モーターショー2017では、主要な自動車メーカーだけでなく、タイヤなど部品メーカーも出展しています。ドイツのタイヤメーカー「コンチネンタルタイヤ」では、走行中に幅や扁平率を変更...
ガジェット総合

iPhone Xの予約開始に全力で望んだ男の記録。その瞬間、Apple Storeはログインゲーと化した

本日こと10月27日は、iPhone Xの予約日でした。予定通り16時1分から予約が開始されたわけですが、当初から品薄が予想される報道が繰り返されていたこともあってか、やはり当日ゲットを希望する人の間での壮絶な争奪戦が。 とくに256G...
ガジェット総合

ソニーの完全無線イヤホン WF-1000Xレビュー。「昔のSONY」なドンシャリ薄く、ジャンル問わず心地良い

ソニーは、同社初となる完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000X」を発売しました。高音質、ノイズキャンセリング、スマートフォン連携などの高機能をうたい、2万円台半ばの高級機というフルスペックで挑んだその性能に惹きつけられます。 【ギャラ...
ガジェット総合

ヤマハが初の無線ヘッドホン発表、有線時の音質差にも配慮。リモコン付き無線イヤホンも同時発表

ヤマハが、自然で快適な装着感を実現し、ワイヤレスで高音質が楽しめると謳う、Bluetoothヘッドホンとイヤホン、計2モデルを発表しました。 オーバーヘッド型ヘッドホン「HPH-W300」は、11月下旬に発売予定。価格はオープンで...
ガジェット総合

ソニー「ウォークマンNW-S310」レビュー。ツボ抑えた良バランスのエントリーモデル

SONYが音楽プレイヤー「ウォークマン」シリーズのエントリーモデル「NW-S310」シリーズを発売しました。5色のカラーラインナップと4GBと16GBの2種類の容量バリエーション。そして、スピーカー付属モデルなど豊富なバリエーションを揃...
ガジェット総合

遠近をワンタッチで切り替えられるハイテク眼鏡「TouchFocus」に触れる【動画】

第30回国際メガネ展(IOFT)より。最新アイウェア・眼鏡関連製品などが一堂に会する日本最大の国際商談展です。今回の展示会では、ハイテクを駆使したメガネが幾つか見られました。 【ギャラリー】TouchFocus (57枚) Sour...
ガジェット総合

ヤマハ、ハイレゾ対応イヤホン「EPH-200」レビュー、11月下旬発売、2.5万円

ヤマハは、外耳道内の反射を抑制し、遮音性に優れたハイレゾ対応のイヤホン「EPH-200」を発売します。MMCX端子を採用した着脱式ケーブルを備え、独自の機構により3つの装着スタイルを選べます。価格はオープンで、市場想定価格は25,000...
ガジェット総合

楽譜を自動生成する電子ピアノ クラビノーバ CSP 発表。習いたくとも時間がない人にまず「弾ける経験」を

ヤマハは、電子ピアノ「クラビノーバ」の新シリーズ、「CSP−150」および「CSP−170」を10月24日に発売します。価格は、CSP−150のウッド調仕上げ(黒白)が220,000円(税抜き)、黒鏡...
ガジェット総合

ロモグラフィーの新製品「Lomo'Instant Square」は、なぜクラウドファンディングを活用するのか?

Lomography Japanは、正方形の写真が撮影できるアナログカメラ「Lomo'Instant Square」を発表しました。国内ではクラウドファンディング MotionGallery にて支援を募ります(海外はKickstarte...
タイトルとURLをコピーしました