Keisuke Miyasato

ガジェット総合

UV除菌・殺菌をうたう激安機器は本当にUV-Cが出ているのか?:ウェブ情報実験室

紫外線殺菌(UV除菌)をうたっている商品のうち、1000円以下というとくに怪しい激安アイテムをピックアップ。この微妙というのも微妙な商品で、本当に殺菌できる紫外線が出ているのかを確認してみました。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

カートリッジでディスクを保護していた初期モデル「BD-RE Ver. 1.0」:スイートメモリーズ File061

「BD-RE Ver. 1.0」は、Blu-ray Disc Foundersによって策定された書き換え型の光ディスク。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

パラレル接続でノートPCでも使えたCD-ROMドライブ「ICD-P300」:スイートメモリーズ File060

「ICD-P300」は、IMESが発売した2倍速CD-ROMドライブ。接続インターフェースはパラレルポートで、高価なSCSIインターフェースを増設することなく、ノートでもデスクトップでも利用できるというのがメリットでした。 Source:...
ガジェット総合

フラッシュメモリーだけでなくDRAMも使えた「Miniature Card」:スイートメモリーズ File059

「Miniature Card」は、記録素子としてフラッシュメモリー、DRAM、ROMなどを使用したカード型メディア。インテルによって開発され、1998年2月にPCMCIAによって規格化されました。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

手軽に交換して使えた最初のフロッピーディスク「8インチFD」:スイートメモリーズ File058

「8インチフロッピーディスク」(以下、8インチFD)は、磁性体を塗布したフィルムディスクをジャケットで包んだ形状の記憶媒体。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

PC用として登場したポータブル型MD DATAドライブ「MDH-10」:スイートメモリーズ File057

「MDH-10」は、音楽で使われていたMDにデータ保存を可能とした規格、MD DATAに対応したPC用ドライブ。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

HDDレコーダーの“ビデオテープ”的な役割を目指した「iVDR」:スイートメモリーズ File055

「iVDR」は、キヤノン、富士通、日立製作所、フェニックステクノロジーズ、パイオニア、三洋電機、シャープ、日本ビクターの8社によって設立されたiVDRコンソーシアムで規格化された、リムーバブルHDD。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

登場直後に撤退発表をくらった「HD DVD-RW」:スイートメモリーズ File054

「HD-DVD RW」は、DVDフォーラムによって策定された書き換え可能なHD DVDメディア。主にセルビデオ向けとなる読み取り専用のHD DVD-ROM、1度だけ書き込み可能な追記型のHD DVD-Rに続く、3つ目のHD DVDメディアと...
ガジェット総合

USB接続化で終わらず高速化まで実現した「4倍速フロッピーディスクドライブ」:スイートメモリーズ File053

「4倍速USB接続フロッピーディスクドライブ」(以下、FDD)はディスクの回転数を4倍にし、高速アクセスを可能としたFDD。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

小型PCやデータロガー、ゲーム機のデータ保存に活躍した「SRAMカード」:スイートメモリーズ File052

「SRAMカード」は、記録素子としてSRAM(Static Random Access Memory)を使用したカード型メディア。フラッシュメモリーが一般的に使われるようになる以前、主に小型機器のデータ保存用として使われました。 Sour...
ガジェット総合

100MBから250MBへ進化した「Zip 250」&新デザインを採用した「Zip U250」:スイートメモリーズ File051

「Zip 250」「Zip U250」は、Iomega社(アイオメガ社)が開発した磁気ディスク。1994年頃に登場した初代Zipの容量は100MBでしたが、これを2.5倍となる250MBへと大容量化したものです。 Source: エンガジ...
ガジェット総合

小型光磁気ディスクのiD PHOTO対応デバイスは「iDstorage」と「iDshot」の2つだけ!:スイートメモリーズ File050

「iDstorage」は、三洋電機が発売したiD PHOTO用のデジタルディスクストレージ。コンパクトフラッシュやスマートメディアに保存した写真を単体でiD PHOTOへとバックアップできるほか、PCと接続すれば、外付けドライブとして使える...
ガジェット総合

信頼性と大容量が魅力のエンタープライズ向け光磁気ディスク「5.25インチMO」:スイートメモリーズ File049

「5.25インチMO」は、ランダムアクセス性、大容量、長期保存可能な信頼性の高さなどを特徴としていた光磁気ディスク。主にサーバーのバックアップ用途、企業や官公庁などでの文書保存など、信頼性を重視する用途で利用されました。 Source: ...
ガジェット総合

カートリッジにモーターまで内蔵したリムーバブルHDD「REV」:スイートメモリーズ File048

「REV」は、Iomega社(アイオメガ)が開発したリムーバブルHDD。ジャンルとしては同社の開発したJazと同じですが、プラッターサイズが3.5インチから2.5インチへと小さくなっているほか、リムーバブルHDDの大敵となるホコリやチリ対策...
ガジェット総合

ディスクの飛び出し注意!? 最大16倍速まで高速化するも普及しなかった「DVD-RAM(RAM2)」:スイートメモリーズ File047

「DVD-RAM(RAM2)」は、DVDフォーラムによって策定されたDVD-RAM規格のひとつ。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

ドライブ単体で発売された最初のPDドライブ「LF-1000JD」:スイートメモリーズ File046

「LF-1000J」は、松下電器産業が開発した書き換え可能な光ディスク用ドライブ。PDのディスクは直径120mmで容量は650MB、カートリッジに入った形状だというのはFile:002のPD回で紹介した通りです。 Source: エンガジ...
ガジェット総合

128MBを超える容量が登場し、多くの機器で使われた「メモリースティックPRO」:スイートメモリーズ File045

「メモリースティックPRO」は、ソニーが開発したフラッシュメモリー採用メディア。動画の高画質録画でニーズがあった、より高速で大容量のメモリースティックとして誕生しました。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

480×1920ドットの変態解像度!「ツイ廃用液晶」が面白い:ウェブ情報実験室

ちょっと怪しい機器から電子工作用のパ ツまで、ユニ クな商品を多数扱っているのが、秋葉原ラジオデパ トの「Shigezone」というショップ。 どんなものが売られているのか、その一例を挙げると、880円のHDMIキャプチャ 、数百円で買える...
ガジェット総合

5.25インチへと小型化され、多くのPCで採用された「MINI FLOPPY DISK」:スイートメモリーズ File044

「MINI FLOPPY DISK」もしくは「5.25インチFD」は、Shugart Associates社が開発したフロッピーディスク。8インチと大きかった従来のフロッピーディスクを5.25インチへと小型化し、PCを始め多くの機器へ搭載で...
ガジェット総合

パラレルポートとSCSIの2種類あった初期の「Zipドライブ」:スイートメモリーズ File043

「Zipドライブ」は、Iomega社が開発した初代Zip(Zip100)をメディアとするドライブ。ドライブが約200ドル、ディスクが3枚で約50ドルという安さもあって、海外で多くのユーザーを獲得しました。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

容量が650MBに拡張された映像・写真・音楽向けデータ用MD「MD DATA2」:スイートメモリーズ File042

「MD DATA2」は、ソニーによって開発された容量650MBの光磁気ディスク。サイズは従来のMD DATAと同じまま、容量は約4.6倍、転送速度は最大8.5倍(9.4Mbps)に引き上げられました。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

SyQuest最初のリムーバブルHDD、SQ306R用のカートリッジ「Q-PAK」:スイートメモリーズ File041

「Q-PAK」(Q-100、SQ100)は、リムーバブルHDDを得意としていたSyQuest社の初期の製品となる「SQ306R」というドライブで使用するカートリッジ。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

消去すれば何度も再利用できた便利なCDメディア「CD-RW」:スイートメモリーズ File040

「CD-RW」はフィリップス、ヒューレット・パッカード、三菱化学、リコー、ソニーの5社によって規格化、開発されたCDメディア。CD-ReWritableの略称です。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

フラッシュメモリーメディアの普及に貢献した“フロッピーディスク”「スマートメディア」:スイートメモリーズ File039

「スマートメディア(SmartMedia)」は、東芝によって開発されたフラッシュメモリーメディア。メディア側にコントローラーを内蔵しないことで、小型化、薄型化、低価格化を実現していたのが特長です。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

採用例は1つだけ!?レアな2インチフロッピー「LT-1」:スイートメモリーズ File038

「LT-1」は、ディスクサイズが約2インチとコンパクトながら、5.25インチ、3.5インチの2DDと同じ720KBの容量を実現していたのが特長のフロッピーディスク型メディア。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

CDの容量に追いついた3.5インチ「第3世代MO」(640MB):スイートメモリーズ File037

3.5インチの「第3世代MO」(Magnate-Optical Disk)は、128MBだった第1世代、230MBだった第2世代に続くもので、容量が最大640MBへと大きくアップした5倍密度光磁気ディスク。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

カートリッジの着脱が楽になったEZ135の上位互換モデル「EZFlyer」:スイートメモリーズ File036

「EZFlyer」は、SyQuest社が開発した3.5インチリムーバブルHDDのひとつ。Zipの対抗として低価格で投入されたEZ135の後継モデルで、容量が135MBから230MBへとアップしているのが特長です。 Source: エンガジ...
ガジェット総合

データだけでなくレーベルまで光学ドライブで印刷できる「Labelflash(DVD-R)」:スイートメモリーズ File035

「Labelflash」は、YAMAHAと富士フイルムによって開発された、レーベル面への印刷に対応したDVD-Rドライブの機能、およびディスク。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

約1000円の激安HDMIキャプチャーデバイスは使い物になるのか?2製品で比較してみました:ウェブ情報実験室

1000~2000円くらいで購入可能な、USB接続の激安HDMIキャプチャーデバイス2製品を比較。「Y&H CaptureCard」と「CHD201」です。 Source: エンガジェット
ガジェット総合

著作権保護技術を標準搭載し、高速転送対応となった「メモリースティック(マジックゲート/高速データ転送対応)」:スイートメモリーズ File034

「メモリースティック(マジックゲート/高速データ転送対応)」は、ソニーが開発したフラッシュメモリー採用メディア。 Source: エンガジェット
タイトルとURLをコピーしました