Ken Nishimura

IT総合

【速報】自動仕訳で特許侵害なし、マネーフォワードがfreeeに勝訴

会計の仕訳項目を機械的に判定するアルゴリズムを巡ってfreeeとマネーフォワードの間で争われた特許訴訟が9カ月という比較的短期で終結した。東京地裁が先ほど出した判決は、freee側の請求を棄却するもので、特許侵害は認められないという結論だっ...
IT総合

企業向けウェルネスサービスも提供開始、ハカルスが5000万円を追加で調達

健康管理サービスを提供する京都拠点のスタートアップ企業「ハカルス」が今日、合計5000万円の資金調達を実施したことを発表した。京都市スタートアップ支援ファンドを引受先とする第三者割当増資と、日本政策金融公庫の資本性ローンによるもので、これで...
IT総合

7月21日開催のTechCrunch School参加受付中、グローバル・日本双方のHR Tech最前線を知る

3月に開催した「TechCrunch School #9:HR Tech最前線」は多くの読者に来ていただいて大変好評だった。その第2弾として7月21日金曜日夕方に、さらにHR Techをテーマにしたイベント「TechCrunch Schoo...
IT総合

プライムデーの影響かAmazonジャパンがダウン中、「ショッピングを続ける」ボタン連打でもショッピングできず

7月10日18時から予告されていた「プライムデー」の影響なのか、10日18時20分現在、Amazon.co.jpのトップサイトが「503 Service Unavailable」と表示されてアクセスできない状態となっている(アクセスのタイミ...
IT総合

エッジで安価にディープラーニング活用、Ideinが1.8億円を調達

処理性能が高くないエッジデバイスでディープラーニングを使った画像認識などを実用化する技術を開発するスタートアップ企業のIdein(イデイン)は今日、グローバル・ブレイン、DG LabファンドからシリーズAラウンドとして合計1億8000万円の...
IT総合

Fintech企業向けにマーケットデータをAPIで提供、米Xigniteが日経グループと組んで日本上陸

ロボアドバイザーやネット証券企業にとって、基礎データとなるマーケットデータはどこにあるか? 例えば、特定企業の株価は今いくらか? 為替は? 金利は? 実はこれはとてもむずかしい問題で、ほかのインターネットの情報のように、パブリックにアクセス...
IT総合

2人で手を握りあって入れる「MRお化け屋敷」が夏にデビュー、日本のTyffonが1億円調達

VR市場はB向けのバーティカル市場の立ち上がりが早いようだが、B2B2Cのエンタメ方面も盛り上がりそうだ。AR/VR/MR時代にホーンテッド・マンションを作り直すとしたら、こんな感じになるだろうという独特の世界観と、それを可能にする先進的な...
IT総合

日本のヤフーが1996年開始のディレクトリ検索を終了へ、時代の変遷を象徴するニュースだ

ディレクトリ型検索サービスといって、今の若い人のどのくらいが分かるだろうか? 1996年4月に開始した「Yahoo!カテゴリ」が20年の時を経て、いよいよ最後の日を迎えることとなった。日本のヤフーは2018年3月29日をもってサービスを終了...
IT総合

日経FinTechがイベント開催、給与前払いサービスやアルゴリズムトレードなどが登壇

専門情報誌の日経FinTechが6月23日、全日イベント「Nikkei FinTech Conference 2017#2」を東京・神田で開催した。イベントには官公庁や金融機関、Fintechスタートアップなどが集まったが、ここでは主にスタ...
IT総合

徒歩5分圏内で探している目当てのモノが見つかる「Pathee」、シリーズAで3億円を資金調達

Googleとスマホがあっても難しい検索がある。新宿駅を降りて「この辺でボールペンの替芯が買えるところは?」というような場所に関連した探しものだ。もっと難しいのはカレンダーを買うような場合。自分がほしいタイプのカレンダーを扱っているのは文具...
IT総合

グーグルが自動運転500万キロのデータでも、日本なら何兆キロも取れる―世耕経産相

一般社団法人G1主催の「G1ベンチャー」がグロービス経営大学院東京校で6月11日に開かれた。G1ベンチャーはベンチャー経営に関わる起業家や学者、政治家などを集め、分科会に分かれて議論を展開するイベントだ。政治家や自治体首長などが参加してベン...
IT総合

日本ユニシスがCVC設立、50億円のファンドで7月にもスタートアップ投資を開始へ

老舗の大手ITサービス企業、日本ユニシスがスタートアップ投資を始める。すでに5月19日に、いわゆるCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)としてキャナルベンチャーズ株式会社を設立済みで、専任2名、日本ユニシスの本業との兼務3名の体制で7...
IT総合

IoTで「がんばらない介護」を支援、Z-WorksがシリーズAで4億円を資金調達

IoT介護支援システムを開発するZ-WorksがシリーズAラウンドで総額4億円の資金調達をしたことを発表した。この調達ラウンドに参加したのは、Spiral Ventures Japan、キヤノンマーケティングジャパン、インフォコム、LIXI...
IT総合

【告知】TechCrunch Japanではフルタイムスタッフを募集しています

こんにちは、TechCrunch Japan編集長の西村賢です。いま、TechCrunch Japanではスタッフを募集しているのでお知らせさせてください。 シリコンバレーで始まったブログメディアとして、米国の東西海岸の2拠点を中心に世界中...
IT総合

VRソーシャルアプリを正式開始したclusterが、エイベックスやDeNAから2億円を資金調達

VRスタートアップ企業のクラスターは今日、エイベックス・ベンチャーズ、ユナイテッド、DeNA、Skyland Venturesおよび個人投資家らからシリーズAラウンドで2億円を資金調達したことを明らかにした。これでクラスターの累計調達額は2...
IT総合

ナノルクスがASUSらから1.3億円調達、真っ暗闇でカラー撮影ができるスマホ発売へ

いっさい光が入らない真っ暗闇の暗室でもカラー撮影が可能な「赤外線カラー暗視技術」を持つ、つくば発のスタートアップ企業「ナノルクス」が今日、台湾に本社を置くスマホ・PCメーカーであるASUSおよび筑波銀行グループから合計約1.3億円の資金を調...
IT総合

APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanから1.4億円を調達

OAuthとOpen ID Connectを使った開発者向けサービスを提供する日本のAUTHLETEは本日、シードラウンドとして500 Startups Japanとエムティーアイから累計1.4億円の資金調達を実施したと本日発表した。これは...
IT総合

良い頃合いに声がけ―、ネット接客のAI化でSprocketが新機能

声がけはアートだ。雑貨店やアパレルショップで店員が声がけしてくるとき、早すぎると客にうとまれる。かといって顧客が相談したいタイミングで視線が合わないようなところにボケっと立っているようでは失格。正しいタイミングで声がけできる売り子の売上成績...
IT総合

ご近所SNS「マチマチ」がローンチ1年で首都圏中心に約2000の町で展開中

実名制のご近所SNS「マチマチ」については、約1年前の資金調達とローンチの発表時にサービス概要をお伝えした。実名でユーザー登録をして、ご近所さん同士で気軽にコミュケーションができるソーシャルサービスだ。1年が経過して、どうなっただろうか? ...
IT総合

スタートアップのテック・イベント「TechCrunch Tokyo 2017」を11月に渋谷ヒカリエで開催

毎年秋にTechCrunch Japanが開催しているイベント「TechCrunch Tokyo 2017」の開催日が11月16日(木)、17日(金)と決まったのでお知らせしたい。今年も東京・渋谷のヒカリエでの開催だ。これでイベント自体は通...
IT総合

リクルートでAI研究所を立ち上げた石山氏が退職して取り組むのは「介護xAI」のスタートアップ

リクルートでAI研究機関「RIT(Recruit Institute of Technology)」を立ち上げたことで知られる石山洸氏が2017年3月に退職し、ベンチャー企業のデジタルセンセーションにジョインしたことをTechCrunch ...
IT総合

VR/ARコラボツール開発のCynack、福岡のF Venturesから500万円のシード資金を調達

VR/ARを活用したコラボレーションツールを開発するCynackが今日、福岡と東京で活動する独立系VCのF Venturesからシードラウンドとして500万円の資金調達を行ったことを明らかにした(発表は今日だが、資金調達の実施タイミングは2...
IT総合

開きすぎのタブをユーザーに代わって断捨離――モバイルブラウザ「Smooz」が新機能

長らくイノベーションの起こっていないブラウジング体験をモバイルで革新しようという野心的な日本発のブラウザ「Smooz」を提供するアスツールが、またちょっと興味深い新機能を打ち出してきた。検索好き、情報収集好きならピンと来るだろう「タブの開き...
IT総合

ファイナンスプラットフォーム提供の「エメラダ」がシードラウンドで2億円を調達

ファイナンスプラットフォームの提供を計画しているFintechスタートアップ「エメラダ」がシードラウンドで2億円の資金調達を実施したことをTechCrunch Japanへの取材で明らかにした。この投資ラウンドをリードしたのはD4V(Des...
IT総合

自動コードレビュー「SideCI」提供のアクトキャットが2.1億円の資金調達

開発中もしくは運用中のソースコードを定期的にチェックしてコード品質の維持に貢献するサービス「SideCI」を提供するアクトキャットが今日、2億1000万円の資金調達を発表した。第三者割当増資によるもので、SBIインベストメント、みずほキャピ...
IT総合

セカンドライフはなぜ失敗したのか、そしてclusterはVRリビングルームで何を目指すのか?

2000年代後半に一大センセーションを巻き起こした「Second Life」を覚えているだろうか? 凄まじい勢いでブームが燃え広がり、そしてほぼ何も起こらずに忘れさられていった、あの3Dアバターたちの住む「仮想世界」だ。 Second Li...
IT総合

これはエイプリルフールではない:Twilioが20世紀の遺物技術「FAX」にも対応

歴史的には電話よりも発明が先だったと言われるファックスだが、1850年代にイタリアで考案された、この20世紀の遺物ともいえる技術に、21世紀初頭にIPOしたばかりのコミュニケーションプラットフォーム「Twilio」が対応した。 これはエイプ...
IT総合

ついにメガバンクが「更新系API」を提供開始、マネーフォワードが経費精算振込で連携一番乗り

家計簿アプリや法人向けクラウド会計を提供するマネーフォワードが「更新系API」と呼ばれる枠組みを使ってメガバンクの振り込みを外部サービスから行う機能を実装したことを発表した。 具体的には、みずほ銀行、三井住友銀行、住信SBIネット銀行の3行...
IT総合

大学系VCに存在感―、2016年のファンド総額は2763億円で2008年以来最高を更新

JVR(ジャパンベンチャーリサーチ)がまとめたレポートによれば、2016年に設立されたVCのファンド総額が2763億円と2008年以来の最高額を更新した。以下のグラフのとおり、2009年に185億円で底を打ったファンド総額は2013年以降に...
IT総合

「声」のスタートアップ「Voicy」がエンジェルラウンドで数千万円の資金を調達

文字コンテンツ読み上げるパーソナリティーをフォローすることで、細切れの音声コンテンツを定期的に受け取れるクラウド放送局ともいうべき「Voicy」については2016年9月のローンチ時にお伝えした。そのVoicyがエンジェルラウンドとして12人...
タイトルとURLをコピーしました