Larry Dignan ZDNet com

IT総合

マイクロソフト、売上高と利益ともに予想上回る–「Azure」売上高は48%増

マイクロソフトの第1四半期決算(9月30日締め)は、売上高と利益がともに予想を大きく上回った。商用クラウドの売上高は前年同期比31%増となった。 Source: シーネットジャパン
IT総合

Facebook、英語を介さず100言語を翻訳できる機械翻訳モデルを発表

Facebookは、100言語中の任意の2言語を英語を介することなく翻訳できる多言語機械翻訳(MMT)モデル「M2M-100」を発表した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

Uber、約18億ドルの純損失–コロナ禍で配車サービスが苦戦

配車サービスを手掛けるUberの第2四半期決算は、純損失が17億7500万ドル、売上高は29%減の22億4100万ドルとなった。 Source: シーネットジャパン
IT総合

インテル、最高エンジニアリング責任者が退職へ–7nmチップ開発遅延

インテルがテクノロジー組織のリーダーシップ再編を発表した。先週、7nmプロセス製品の開発が予定より遅れていることを明らかにしている。 Source: シーネットジャパン
IT総合

ガーミン、障害の原因はサイバー攻撃と認める–顧客データへの影響はなし

ランサムウェア攻撃でシステムに障害が発生しているとされていたガーミンの「Garmin Connect」サービスが一時再開されたようだ。 Source: シーネットジャパン
IT総合

Zoom、ビデオ会議用の機器を月額で提供するサービスを開始

Zoomは、同社のソフトウェアを導入済みのハードウェアを月額料金のみで利用できる、「Zoom Hardware as a Service」の提供を開始した。導入が簡単で、メンテナンスも容易になるという。 Source: シーネットジャパ...
IT総合

Zoomの第1四半期決算、売上高169%増–利用急増で躍進

ビデオ会議システムを提供するZoomが2021会計年度第1四半期の業績を発表した。新型コロナウイルスの影響によるリモートワークの増加を受け、同社の業績は大きく伸びており、予想を上回った。 Source: シーネットジャパン
IT総合

ロールス・ロイス、IBM、グーグルなどがコロナ後の経済復興モデルを作成へ

ロールス・ロイスは米国時間4月16日、IBMやグーグルなど、データサイエンス分野の数々の組織とともに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックからの経済復興モデルを共同で作成するグループを立ち上げたと発表した。 Sour...
IT総合

Foxconn、2月の売上高は18%減–新型コロナウイルスの影響で

アップルのサプライヤーであるFoxconnは、2月の売上高が前年同月比で約18%減少したことを明らかにした。中国における新型コロナウイルス感染拡大が影響した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

マイクロソフト、PC関連部門のQ3業績見通し未達の可能性–新型コロナで

マイクロソフトは、新型コロナウイルスの影響で中国のサプライチェーンが通常通りに戻るペースが予想より遅いことから、コンピューティング部門の業績見通しを達成できない見通しだとした。 Source: シーネットジャパン
IT総合

「Googleアシスタント」で「G Suite」が強化–スケジュール管理などが容易に

グーグルは、「Googleアシスタント」が会議で果たす役割を拡大しようと考えている。 Source: シーネットジャパン
IT総合

マイクロソフト、予想上回る第1四半期決算–クラウドなど好調維持

マイクロソフトの第1四半期決算は予想を大きく上回った。コマーシャルクラウドが引き続き好調を維持している。 Source: シーネットジャパン
IT総合

新しい「Alexa」と「Echo」はプライバシーとスマートホームを強化する

アマゾンは、「Alexa」と「Echo」シリーズのデバイスで市場を席巻したが、今やスマートホームの統合、プライバシー、直感的な音声機能などの問題に対処しようとしている。 Source: シーネットジャパン
IT総合

AIシステムへの支出、2023年には世界で10兆円超に–IDC予想

IDCが発表した世界の人工知能(AI)システム支出動向調査によると、2018~2023年までの年平均成長率(CAGR)は28.4%になる。 Source: シーネットジャパン
IT総合

HP、CEOが交代へ–第3四半期業績は堅調

HPのプレジデント兼最高経営責任者(CEO)のディオン・ワイズラー氏が11月1日付けで辞任し、エンリケ・ロレス氏が後任となると発表した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

グーグル、学習プラットフォームで盗用チェック機能を提供

グーグルの教育事業部門「Google for Education」は、学習プラットフォームの「Assignments」および「Classroom」で、学生の課題をチェックして独創性や盗用の有無を調べる新機能の提供を開始した。 Source...
IT総合

フォード、自律走行車用ツールを手がけるQuantum Signalを買収

フォードは、モバイルロボティクスや自律走行車用ツールを手がける企業Quantum Signalを買収すると発表した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

Facebook、オープンソースの地図作成プロジェクトにAIツールで協力

Facebookは米国時間7月23日、オープンソースの地図データソースを目指す「OpenStreetMap(OSM)」プロジェクトに対し、自社の「Map With AI」サービスを開放すると発表した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

マイクロソフト、第4四半期決算は予想上回る–クラウドやSurface好調

マイクロソフト、予想を上回る2019会計年度第4四半期決算を発表した。「Azure」は64%増収となった。 Source: シーネットジャパン
IT総合

アイロボット、教育用ロボットを手がけるRoot Roboticsを買収

アイロボットは米国時間6月20日、教育用ロボットを手がけるRoot Roboticsを買収したと発表した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

Twitter、機械学習関連の新興企業Fabula AI買収–「会話の健全性の向上」へ

Twitterが、ロンドンの新興企業Fabula AIを買収したと発表した。機械学習を強化し、フェイクニュースやスパムといったソーシャルネットワークの問題をより適切に発見できるようにする狙いがある。 Source: シーネットジャパン
IT総合

「OnePlus 7 Pro」正式発表–90Hzディスプレイ、トリプルカメラ搭載

OnePlusは、主力スマートフォン「OnePlus 7」シリーズを発表した。「OnePlus 7」「OnePlus 7 Pro」「OnePlus 7 Pro 5G」などが、5月21日から6月にかけて発売される。 Source: シーネッ...
IT総合

グーグル、AIや機械学習モデルのバイアスへの対処目指す–「TCAV」技術など説明

グーグルは、「TCAV」(Testing with Concept Activation Vectors)と呼ばれるテクノロジーに取り組んでいる。同社は機械学習におけるバイアスの問題に対処するとともに、モデルをより説明できるものにしようとし...
IT総合

マイクロソフト、第3四半期決算を発表–コマーシャルクラウド事業が好調

マイクロソフトが、好調な第3四半期決算を発表した。コマーシャルクラウド事業が好調で、ランレートは384億ドルに達した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

マクドナルドがデジタル変革加速へ–Dynamic Yield買収から見えること

マクドナルドはDynamic Yieldの技術によって、時間帯や天候、店舗の混み具合、人気メニューなどを元に商品を表示する。 Source: シーネットジャパン
IT総合

グーグル、電子メールをインタラクティブにする「AMP for Email」を一般提供

「Gmail」をさらにダイナミックなものにしようというグーグルの取り組みである「AMP for Email」が、一般提供された。 Source: シーネットジャパン
IT総合

HP、新型VRヘッドセット「Reverb」を発表–企業での利用拡大を目指す

HPは次世代の仮想現実ヘッドセット「Reverb」を4月末に発売する。企業向けが約7万2000円、消費者向けが約6万7000円だ。 Source: シーネットジャパン
タイトルとURLをコピーしました