Living

ガジェット総合

進化する定番ノート「Rollbahn(ロルバーン)」が20年経ってもファンを増やし続ける理由

鮮やかな色調が印象的な「Rollbahn(ロルバーン)」。表紙を見れば、「あ、知ってる!」と思う人は多いのでは? 一見、海外メーカーのおしゃれな文房具のようですが、実は1988年創業の日本メーカー「デルフォニックス」のオリジナル商品です。 ...
ガジェット総合

キリム、ギャッベ、トライバルとは? ハンドメイドラグを取り入れた部屋作り

部屋の印象を一変させるアイテムのひとつが、ラグ。世界的に有名なラグといえば連想される「ペルシャ絨毯」は、価格も天井知らずですが、ほかにも「ギャッベ」や「トライバルラグ」など、ラグのなかにもたくさんの種類が存在し、色合いや価格、込められたスト...
ガジェット総合

新規参入で選択肢増の「オーブンレンジ」最新事情…個性派か高機能か、選び方とおすすめ7機種

お弁当を温めたり冷凍食品を解凍したり、日々の暮らしの中で欠かせない存在となっている電子レンジ。自炊しないならこれで十分なのでは? と思ってしまいますが、レンジ機能にオーブン機能がついたオーブンレンジ市場に近頃、なにやら異変あり。ひとり暮らし...
ガジェット総合

黒でくすみカラーを引き締め! ブラックインテリアを成功させる秘訣

ここ数年、北欧インテリアの人気が定着するなか、 “くすみカラー” をベースとした、明るく柔らかな配色が主流となっています。淡い色は部屋全体を広く見せる効果があり、清潔感もあるのですが、どこか間延びしてしまい、ぼんやりとした印象を感じることも...
ガジェット総合

DIY専門誌『ドゥーパ!』が徹底解説! 部屋のデッドスペースを埋めるミニ収納棚を作る手順

部屋の隅や家具のスキマに、デッドスペースができてしまってもったいない……と思うことがあるはず。こうしたスキマを埋めるためのオシャレな家具はさまざまありますが、ピッタリのサイズを探すのは至難の業。DIYで自分だけの家具を作る楽しさを味わいなが...
ガジェット総合

2000缶超を収集した「お菓子缶」マニアが語るただの空き缶じゃない魅力と17の美缶たち

最近、デパ地下などでも、 “ジャケ買い” ならぬ “缶買い” をしたくなるほど、魅力的なお菓子缶をたくさん見かけます。なぜこんなにも容れ物にすぎない缶に心惹かれるのでしょうか? お菓子缶マニアの中田ぷうさんも、そんなお菓子缶に魅せられた一...
ガジェット総合

花粉症には食事による体質改善を! 管理栄養士が教える花粉症対策に効果的な栄養素とレシピ

毎年、春が近づき暖かくなってくると、つらいのが花粉の飛散が引き起こす症状。2023年は、花粉の飛散量が昨年の2.7倍、過去10年のなかで2番目となる大量の花粉が飛ぶと予想されており、すでに晴れた日や風の強い日には症状に悩まされている人も多い...
ガジェット総合

占いの種類と選び方とは? 失敗しない&依存しない占術と占い師のトリセツ

いつの時代も「占い」は人気です。とくに最近は、コミュニケーションアプリ「LINE」が占いコンテンツに力を入れており、チャットやビデオ通話などでより気軽に体験できるようになりました。ただ、占いサービスの種類が増えすぎてしまい「どの占いが自分に...
ガジェット総合

幸福学研究者が説く、辛い経験や転機をプラスに転換する方法と効果

「幸福学」とは、幸福について研究する学問のこと。世界中で「幸せとはなにか」「人はどうしたら幸せになれるのか」など、「幸せ」に関する研究や実験が日々おこなわれています。つまり、科学的に証明された「幸せになれる方法」はたくさんあるのです。 幸...
ガジェット総合

バレンタインにチョコレート不使用!? グルテンフリーでノンオイルのバレンタインスイーツレシピ

2月14日はバレンタインデー。SNS映えするような見た目の凝ったスイーツも楽しいですが、今年は誰でもおいしく食べられるスイーツを手作りしてみませんか? ノンオイル料理研究家として活躍する茨木くみ子さんに、ノンオイル&グルテンフリーなバレン...
ガジェット総合

バレンタインギフトに! 紙モノを再利用するサステナブルなラッピングアイデア5

贈り物をするときに欠かせないラッピング。素敵にラッピングされたギフトは、もらったほうも渡すほうも心がときめきます。ところが最近では、プラスチックごみや過剰包装といった環境問題とも向き合わなければならないのが現状です。 そこで今回は、家にあ...
ガジェット総合

70年代の“からまん棒”から“ほぼカニ”まで「ネーミング」トレンドの変遷を名付けのプロが解説

モノコトの情報を伝えるだけでなく、つくり手の思いが込められているのが商品名やブランド名などの「ネーミング」。店頭には思わず足を止めてしまう斬新なネーミングの商品があふれ、2020年からは日本の優れたネーミングを表彰する日本ネーミング大賞が開...
ガジェット総合

ヨコよりタテにほめる!? ほめる達人に聞いた人も自分も伸ばす言葉とは

たった一言、ちょっとした言葉の言いかえで、人生がもっと楽しくなるかもしれません。 コロナをきっかけに人と会うケースが減っていき、リモートワークなどワーキングスタイルも変化したことで、会社では上司や同僚、部下と、家庭では親と子の人間関係の構...
ガジェット総合

手荒れ・乾燥肌が加速するNG行動は? 美容家が教える正しいハンドケアの方法

空気が乾燥する冬には、肌の乾燥が気になります。とくに “手荒れ” は、よく目につくうえ、放置するとひび割れやあかぎれなどを引き起こし、痛みやかゆみを悪化させる可能性もあります。昨今では乾燥以外にも、ウイルス対策としてのアルコール消毒が、手荒...
ガジェット総合

壊れた物を美しく直す「金継ぎ」(きんつぎ)の魅力とプロ直伝の実践方法

陶磁器の修復技法「金継ぎ」は、日本が誇る伝統技術の一つ。コロナ禍で在宅時間が増えたこともあり、チャレンジする人が増えているといいます。そこで今回は、漫画家でありながら、漆職人として金継ぎ教室も開催されている堀道広さんに、金継ぎの魅力や自宅で...
ガジェット総合

窓だけじゃない! 冬も梅雨にも発生する「結露」の原因と家事のプロが教える徹底カビ対策

朝起きると、窓の桟(サン)が水滴でビショビショ……おなじみの「結露」です。ただの水だと放置しておくと、しだいに周囲のカーテンや壁紙にカビが発生。しまいには、健康被害に及ぶこともあります。どう対策すればいいのでしょうか? そもそも結露とはな...
ガジェット総合

iPhone 14の夜景撮影術…AE/AFロックやポートレートモードの使いこなし方

2022年9月に発売されたiPhoneの新モデル「iPhone 14」。気になるカメラの性能と撮影術については、「iPhoneでもっときれいに撮影するには? 写真のプロが解説するiPhone 14シリーズの撮影術とマクロや望遠、Apple ...
ガジェット総合

働き世代こそ「ウォーキング」すべき理由と最新ウォーキングシューズ

近年、若年層の間でも「ウォーキング」を楽しむ人が増えています。以前は、膝に負担がかかるとランニングを躊躇する中高年に、無理せずできるフィットネスとして支持され、20〜30代にはランニングの方が人気だったのですが、コロナ禍以降、状況が変わりつ...
ガジェット総合

徳川家康の死因? 現代の栄養学でわかった危険&優秀な「食べ合わせ」

2023年の大河ドラマは、徳川家康が主人公。戦国武将にしては異例の長寿ながら、死因は胃がんを “鯛の天ぷら” の食べ過ぎで悪化させたことが一説とされているように、食あたりはまさに命取りです。 なかでも “食べ合わせ” は、不調を招く原因と...
ガジェット総合

消化に良く胃腸にやさしい「内臓疲労回復」レシピ3種で年末年始の食べ疲れた体をいたわる

忘年会、新年会に正月の祝い膳と、ごちそうが続いた年末年始のあと。さらに休み明けとあって、ますます胃腸に負担がかかります。新しい年もすこやかに過ごすには、胃をいたわりながら体調を整えたいもの。そんな年始に食べたい「疲労回復レシピ」を、料理家の...
ガジェット総合

2023年に開運する「風水」を部屋別・運気別に風水師が解説

新型コロナウイルスの感染拡大から丸3年になる2023年。2022年からの物価高の影響もあり、2023年はいったいどんな年になるのか、期待と緊張が入り混じった思いで、新しい年を迎えた人も多いのではないでしょうか。この混沌とした時代に仕入れてお...
ガジェット総合

幸福学研究者が説く、仕事に没頭する効果と没頭するようになる考え方

「幸福学」とは、幸福について研究する学問のこと。世界中で「幸せとはなにか」「人はどうしたら幸せになれるのか」など、「幸せ」に関する研究や実験が日々おこなわれています。つまり、科学的に証明された「幸せになれる方法」はたくさんあるのです。 幸...
ガジェット総合

タスク管理に役立つExcel(エクセル)の便利機能を業務効率化のプロが解説

仕事をするうえで欠かすことのできないタスク管理。メモなどで簡単に羅列しておくだけでも十分ですが、より自分にあった管理ができれば、業務効率の向上にもつながります。 そこで今回は、誰もが一度は使ったことがある「Excel」でのタスク管理術を紹...
ガジェット総合

掃除機は “自動ゴミ収集ドック付き” が新定番! ロボット&コードレススティックの最新モデルをプロがチェック

掃除機はますます軽量化とスリム化が進んでいます。その軽さや操作性のよさは大きな魅力ですが、一方で、掃除機本体のコンパクト化を目指したことによりダストボックスも小さくなる傾向に。すぐにゴミがいっぱいになってしまうことを不便に感じるという声も聞...
ガジェット総合

日本独自の正月の風習「鏡餅・鏡開き」に秘められた意味とすべきこと

毎年正月に家庭で飾られている「鏡餅(かがみもち)」。近年はコンビニエンスストアでも手軽に入手できますが、なぜ「鏡」なのか、それをどうして家の中に飾るのか、本当の意味を知っているでしょうか? 「鏡餅」の由来や飾り方、その餅をいただく「鏡開き...
ガジェット総合

初心者が挑戦すべきおせち「黒豆」の煮方と「数の子」の塩抜き〜漬け方とは

正月料理といえばおせち。毎年お母さんが作ってきた、という家庭が多いでしょう。そろそろ自身でも作れるようになりたいと思うなら、まずチャレンジすべきは「黒豆」と「数の子(かずのこ)」。初心者のために、シワなく艶やかに仕上げるのが難しいと言われる...
ガジェット総合

キャベツ1玉を丸ごと消費! ペペロンチーノからバブル・アンド・スクイークまでの無限レシピ

冬のキャベツは、ぎゅっと密集した厚みのある葉が特徴。煮崩れしにくいので、加熱する料理に向いています。ロールキャベツやお好み焼きなど、キャベツが活躍するレシピはたくさんありますが、丸ごと一個買ってしまうと、なかなか消費できないもの。野菜の価格...
ガジェット総合

「予防掃除」生みの親に聞く「大掃除不要な家」にあらかじめ整えておく方法

また今年も、大掃除の季節になりました。一年分の頑固な汚れを取り去るのは大変で、憂鬱。そんな掃除はもう終わりにしたいですよね。これからは「予防掃除」で、手間がかかる掃除のいらない家をつくりましょう。「予防掃除」の生みの親でもある知的家事プロデ...
ガジェット総合

大クラッシュから逆転優勝! 東海大学ソーラーカーチームが世界的な強豪であり続ける理由

オーストラリア北部のダーウィンからアデレードまでの直線移動距離3020キロメートルを、5日間かけ太陽の力だけで縦断する「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ(以下、BWSC)」。東海大学は、この世界最高峰のソーラーカーの大会で、過去...
ガジェット総合

冬至(2022年12月22日)の「ゆず湯」の意味と「かぼちゃ」のおいしい調理法

すっかり日が短くなり、まだ早い時間なのに外を見ると真っ暗で驚くことも。もう少しで昼の時間が一年でもっとも短くなる「冬至(とうじ)」がやってきます。 冬至といえば「ゆず湯(柚子湯)に浸かって、かぼちゃを食べる日」。でもそもそもなぜゆず湯に浸...
タイトルとURLをコピーしました