Shota Niikuni

IT総合

出張写真撮影サービス運営のラブグラフが1.4億円の資金調達

カップル・家族のための出張写真撮影サービス「Lovegraph(ラブグラフ)」を運営するラブグラフは7月7日、GREE Venturesほか、数名の個人投資家を引受先とした、総額1.4億円の資金調達を実施したことを明らかにした。 調達した...
IT総合

訪日外国人観光客と飲食店を繋ぐグルメサービス「Japan Foodie」、運営が1.3億円の資金調達

インバウンド観光客および飲食店向けのグルメサービス「Japan Foodie」を運営する日本美食は6月20日、第三者割当増資により総額1.3億円の資金調達を実施したことを発表した。 引受先は、イノベーション研究所 代表取締役社長の西岡郁夫...
IT総合

5年以内に“ドローン前提社会”がやってくる――千葉功太郎氏が新ファンドを立ち上げたワケ

Drone Fundの千葉功太郎氏 コロプラ元代表取締役副社長であり、個人投資家として活動を続けていた千葉功太郎氏。同氏がドローンスタートアップに特化した投資活動を開始する。ドローンスタートアップに特化した投資ファンド「Drone Fund...
IT総合

駐車場シェアリングサービス「akippa」運営が約4900万円の資金調達——関西圏の地元企業支援ファンドから

駐車場シェアリングサービス「akippa(アキッパ)」を展開するakippa(2015年にギャラクシーエージェンシーより社名を変更)は5月22日、池田泉州銀行、阪急電鉄、南海電気鉄道が共同で設立した「SI創業応援ファンド投資事業有限責任組...
IT総合

ニュースキュレーションのGunosy、新たに女性向けアプリ「LUCRA」の開始を発表

ニュースキュレーションサービス「グノシー」や「ニュースパス」を展開するGunosyは5月16日、女性向けの情報キュレーションアプリ「LUCRA(ルクラ)」を開始することを発表した。リリースは5月下旬の予定。 LUCRAはトレンドの高い女性...
IT総合

Slackやチャットワークと連携する受付システム「RECEPTIONIST」、運営元が資金調達

飲食店向けの予約、顧客台帳サービスを開発するトレタCTOの増井雄一郎氏が有志メンバーと共に、TechCrunch Tokyo 2015のハッカソンで開発したオフィス受付のためのiPadアプリ「→Kitayon(キタヨン)」。 同サービスが...
IT総合

オンライン融資の「クレジットエンジン」がSTORES.jpと提携――資金の前貸しサービスを開始

1月30日に500 Starups Japanやフリービットインベストメントなどから総額1億1000万円の資金調達のほか、オンライン融資サービス「LENDY(レンディ)」のベータ版の提供を開始したクレジットエンジン。同社に新たな動きがあっ...
IT総合

クラウド型マニュアル作成「Teachme Biz」のスタディストがセールスフォースから資金調達

スマホで写真を選んで説明文を追加するだけで業務マニュアルが作成できる、クラウド型マニュアル作成・共有プラットフォーム「Teachme Biz」を提供するスタディストは5月9日、Salesforce Venturesを引受先とする第三者割当...
IT総合

手のひらサイズのパーソナルアシスタントロボット「PLEN Cube」日本語版が登場

「Amazon Echo」や「Google Home」といったアシスタントロボット。海外では一般家庭での利用も進み盛り上がりを見せているが、日本は日常生活に浸透するまでには至っていない。現在、ロボットの活用が進んでいるのは医療、介護現場や...
IT総合

メルカリに相次ぐ現金・チャージ済みSuicaの出品——違反商品の監視を強化へ

「クレジットカードを現金化しているのではないか?」といった声が相次ぐなど、Twitterを中心にSNS上で大きな話題を集めている、フリマアプリ「メルカリ」内での現金出品問題。同サービスを運営するメルカリは問題が起きた4月22日、「利用規約...
IT総合

中古ブランド品委託販売「RECLO」がauスマパス内にファッションリユースを開設

アクティブソナー 代表取締役 青木康時氏 「メルカリ」や「ヤフオク」、「フリル」といったフリマアプリ。今では若い世代を中心に広く浸透し、毎日、中古品や不用品が個人間で売買されている。 ただし、フリマアプリは高額なブランド品の売買に関して、ユ...
IT総合

コミュニティを形成、60秒以内にローンを審査――支店を持たない独銀行「Fidor Bank」躍進のワケ

Fidor BankのGe Drossaert氏(撮影:加藤康) Rippleプロトコルを世界で初めて採用し、ビットコインを活用したリアルタイム送金やオープンAPIを備えたFidor OSを提供するなど、ドイツでもっとも革新的な銀行として知...
IT総合

事故や事件などの緊急情報をAIで自動検知——報道機関向けサービス「FASTALERT」が正式公開

日本国内で発生している事件や事故、自然災害——こうした緊急情報は警察署や消防署からの発表を受け、報道機関が現地に足を運び、そして報じる。それが一般的な報道の形だった。それがこの数年で変化してきた。 その変化の中心にあ...
IT総合

就農プラットフォーム「LEAP」、運営元がグリーVや寺田倉庫、三菱UFJから3億円を調達

2016年に200万人を割り込むなど、年々減り続けている国内の就農人口。この事態に歯止めをかけるべく、農林水産省が旗振り役となって青年等就農計画制度や青年就農給付金といった支援制度をつくり、若者の就農人口を増やそうとしている。だが農業を始...
IT総合

国内のコミュニケーションロボット市場が成長――2020年度は87億4000万円の規模に

2014年に発売されたソフトバンクの家庭向け人型ロボット「Pepper」。このPepperを皮切りに、コミュニケーションロボットに関するニュースは事欠かない。最近では「変なホテル 舞浜 東京ベイ」では全客室にコミュニケーションロボット「T...
IT総合

製造業向けサービスを手がけるアペルザ、ソニー元代表の出井伸之氏ほか2名から資金調達

製造業向けのカタログポータルサイト「Cluez(クルーズ)」と工業用資材の価格検索サイト「Aperza(アペルザ)」、製造業向けのニュースサイト「ものづくりニュース」など、製造業向けに特化したインターネットサービスを提供するアペルザは3月...
IT総合

買取価格比較サイト「ヒカカク!」運営のジラフが1.3億円の資金調達、ポケラボ創業者が参画

左から)ジラフ執行役員の佐々木俊介氏、ジラフ代表取締役社長の麻生輝明氏 買取価格比較サイト「ヒカカク!」やスマートフォンの修理価格比較サイト「最安修理ドットコム」を展開するジラフは3月15日、アドウェイズ、アナグラムおよび個人投資家(フリー...
IT総合

DeNA南場氏「キュレーションメディアの再開は全くの白紙」、WELQ問題でDeNAが会見

ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は3月13日、医療・ヘルスケア情報のキュレーションメディア「WELQ(ウェルク)」の不正確な医療情報や制作体制に端を発した一連の騒動の第三者委員会による調査報告書(全文・要約版)を受領したことに加えて、関...
IT総合

“スポーツライブ×コミュニティ”アプリの「Player!」、運営元がIMJやグリーV、朝日などから調達

ookami代表取締役の尾形太陽氏 スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」を運営するookamiは3月10日、IMJ Investment Partners、グリーベンチャーズが運営するファンド、朝日新聞社、個人投資家を引受先と...
IT総合

アプリの収益、世界一はテンセント――App Annieがランキングを発表

アプリ市場データを提供するApp Annie(アップアニー)は3月7日、2016年の1年間におけるアプリの収益額ランキング上位52社を発表した。アプリで世界一収益を上げているのはTencentだという。 このランキングは同社の法人向けアプ...
IT総合

株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」、運営元がラクーンなどから資金調達

CAMPFIRE、Makuakeを筆頭に盛り上がりを見せているクラウドファンディング市場。矢野経済研究所の調査によれば、2015年度の国内の市場規模は前年度比68.1%増の363億3400万円にまで拡大しているという。 国内のクラウドファ...
IT総合

クラウド・人工知能を搭載した電力小売供給基幹システム「Odin」、運営元が11.8億円の資金調達

2016年4月にスタートした電力自由化。これまでは地域で決められた電力会社としか契約できなかったが、いまでは契約先や料金プランを自由に選べるようになった。そのような背景から、大手通信キャリアを筆頭に電力サービスの提供に乗り出すなど小売電気...
IT総合

セキュリティや特化型クラドソーシングを展開するココン、SBI FinTechファンドなどから総額5億円を調達

サイバーセキュリティ事業と特化型クラウドソーシング事業を展開するココン。同社は2月21日、SBIホールディングスの子会社のSBIインベストメントが運用するFinTechビジネスイノベーション投資事業有限責任組合などのファンドを引受先とした...
IT総合

Amazonショッピングアプリが「音声検索」の提供を開始――ブランド名やカテゴリ名、複数キーワードにも対応

バーコード検索や画像スキャン検索を提供することで、オンラインショッピングの利便性向上を追求してきたAmazon.co.jp(以下、Amazon)。同社は2月21日、Amazonショッピングアプリ(iOS、Android)に新たに音声検索機...
IT総合

アンケートで従業員のエンゲージメントを可視化し、リファラル採用を加速する「Refcome Engage」ベータ版

最近スタートアップの採用施策において「リファラル採用(紹介採用)」の話題になることが増えてきた。だがこのリファラル採用、企業の人事担当者からは「従業員の協力が得られない、従業員が人材を紹介してくれない」といった悩みをの声が上がることも少な...
IT総合

2016年、最もユーザー数を伸ばしたアプリは「AbemaTV」——アプリ分析のApp Apeが発表

アプリ分析プラットフォーム「App Ape(アップ・エイプ)」を展開するフラーは2月15日、2016年の1年間における月間利用者数の成長率をもとに、2016年を代表するアプリを決める「App Ape Award 2016」を発表した。 Ap...
IT総合

ペットの健康管理や給餌ができるスマートごはんサーバ「ハチタマ」、提供元が4000万円の調達

ペットヘルスケアサービス「hachi tamaハチタマ)」を手がけるペットボードヘルスケアは2月14日、森永製菓、かんしん未来ファンド(運営は第一勧業信用組合)、アクトコール、ゼロワンブースターを引受先とした第三者割当増資、日本政策金融公...
IT総合

「自前主義の限界感じた」トヨタがオープンイノベーション・プログラムを手がけるワケ

2016年12月7日に発表された、トヨタ自動車のオープンイノベーション・プログラム「TOYOTA NEXT」。同プログラムは、企業や研究機関が持つユニークなアイデアや技術と、トヨタが持つアセットを組み合わせ、“新たなモビリティ...
IT総合

最速0.2秒で翻訳、ネット回線不要のウェアラブル音声翻訳デバイス「ili(イリー)」——ログバーがお披露目

(左から)イオンモールの趙明氏、ビジョンの佐野健一氏、ログバーの吉田卓郎氏、東京地下鉄の小泉博氏 年々、増えている訪日外国人旅行者。街中で突然、質問をされることも多くなってきている。筆者はそのとき、どぎまぎしてしまうのだが、このデバイスの登...
IT総合

VOYAGE GROUPがフィンテック投資を加速、米SV FRONTIERと組んで新ファンド「SV-FINTECH Fund」を組成

VOYAGE GROUPは1月24日、米シリコンバレーの独立系ファンド「SV FRONTIER」と共同でフィンテック特化型の投資ファンド「SV-FINTECH Fund(SV-FINTECH1号投資事業有限責任組合)」の立ち上げを発表した。...
タイトルとURLをコピーしました