Zack Whittaker

IT総合

サイバーセキュリティのNozomi Networksが3000万ドル調達

Nozomi NetworksがシリーズCラウンドで3000万ドルを調達した。 カリフォルニア州サンフランシスコ拠点のこの会社は、自らを産業セキュリティ大手と呼び、製造業、エネルギー、鉱業、そして水力発電やガス配給の設備などさまざまな業界の...
IT総合

トランプの新しいサイバー戦略で政府がサイバー兵器を使いやすくなる

今週出たトランプ政権の新しいサイバー戦略は、これまで検討されていた方針の寄せ集めにすぎない。 その40ページの文書で政府は、サイバーセキュリティーの向上、変化の促進、そしてコンピューターのハッキングに関する法改正の計画を述べている。選挙のセ...
IT総合

Twitterのバグで一部のダイレクトメッセージがサードパーティのデベロッパーへ誤送された

Twitterによると、ある“バグ”が、ユーザーのプライベートなダイレクトメッセージを、“それらを受け取る権限のない”サードパーティデベロッパーに送っていた。 このソーシャルメディア大手は金曜...
IT総合

デルタ航空、顔認証チェックインを導入へ

デルタ航空は、アトランタ国際空港の同社ターミナルで国際便を利用する客を対象にした顔認証を年内に導入する。 同航空によると、顔スキャンは任意とのことだ。スキャンは各フライト手続きにかかる時間をほんの数分短縮するだけだが、国境、そして搭乗前のセ...
IT総合

Western Digitalのパーソナルクラウドにパスワード回避の欠陥

人気のクラウドストレージドライブに脆弱性が見つかったことをセキュリティー研究者が公表した。メーカーは一年以上セキュリティーパッチを発行していない。 Remco Vermeulenは、Western DigitalのMy Cloudデバイスに...
IT総合

iOS 12のセキュリティー設定、トップ5――バージョンアップを機に今すぐ確認しておこう

AppleはiPhone and iPad向けOSの最新版、iOS 12を一般公開した。新しいパッケージではセキュリティーとプライバシーが大幅に強化されている。 新しい機能を利用してAppleのモバイル・デバイスをさらに安全にする設定をご紹...
IT総合

このCSSベースのWeb攻撃は、iPhoneをクラッシュ&リスタートさせる

一人のセキュリティー研究者が、あらゆるiPhoneをクラッシュしてリスタートさせる方法を発見した——必要なのはわずかなコードだけだ。 Sabri Haddoucheがツイートしたわずか15行のコードからなる概念実証ウ...
IT総合

Twitter、フォローアカウントのライブ配信をタイムライントップに表示

Twitterでは今後、フォローするアカウントのライブ配信やブロードキャストがユーザーのタイムライントップに表示されるようになる。フォローするアカウントが今何をしているのかをリアルタイムにわかるようにするのが目的だ。 この機能にはニュース速...
IT総合

HTTPSの証明書を無料で発行するLet’s Encryptが三歳の誕生日、これまで380Mの証明書を発行

お誕生日おめでとう, Let’s Encrypt! この無料で利用できる非営利団体は2014年に、Electronic Frontier Foundation(EFF)の主唱で創設され、Akamai, Google, Faceb...
IT総合

「ほぼすべて」のPCとMacに、暗号化データを盗まれるセキュリティー欠陥がある

現代のコンピューターの殆どが、たとえディスクが暗号化されていても、数分のうちに機密データを盗む新たな攻撃に対する脆弱性があることが、最新の研究によって明らかになった。 F-Secureが水曜日(米国時間9/12)に公表した新たな発見によると...
IT総合

テック大企業、上院公聴会に9月26日呼び出し

もしテック大企業が議員につるし上げられるのをまだ見ていない人は、カレンダーの9月26日にマークしておくといい。その日、またしてもテック企業に証言を求める公聴会が開かれる。 Apple、Amazon、GoogleそしてTwitterの幹部とと...
IT総合

iOS 12、macOS Mojaveのセキュリティー機能を復習しておこう――ビッグイベントはいよいよ明日

9月といえばAppleが新製品を出す月だ。新しいiPhoneだけでなく、Apple Watchその他のハードウェアもお披露目されるだろう。しかしそれを動かすソフトウェアが同様に重要だ。 今年6月、Appleは恒例のWWDCデベロッパー・カン...
IT総合

いくつもの人気iPhoneアプリがユーザーの位置情報を売っている

いくつもの人気iPhoneアプリが“何千万台というモバイルデバイス”の位置情報を、データを売って儲けているサードパーティの会社と密かに共有している、とセキュリティ研究者のグループが指摘している。 お天気アプリやフィッ...
IT総合

FacebookとTwitter:米国情報機関はもっと選挙妨害対策の力になれたはずだ

Facebook COO、Sheryl Sandbergは、プラットフォームとして海外からの選挙妨害防止に努力すべき点があったことを認めたが、政府も情報提供の強化に努めるべきだと語った。 これは米国時間9月5日に予定されている上院情報委員会...
IT総合

米国2020年国勢調査システムは、セキュリティー問題が山積み

国勢調査まで2年を切った今、国勢調査局はサイバーセキュリティー問題を抱えている。 これは、議会の番犬とも言われ、政府の歳出を監視する政府説明責任局が木曜日(米国時間8/30)に発行した最新レポートの中で最大の注目事項だ。超党派からなる同局に...
IT総合

「Chrome 68」公開、HTTPサイトに「保護されていません」の警告を開始

グーグルは米国時間7月24日、「Chrome」のバージョン68を公開した。HTTPSを使用しないサイトは「保護されていません」と表示されるようになる。 Source: シーネットジャパン
IT総合

フィットネスアプリ「Polar Flow」に不具合–軍施設職員の位置が特定される可能性

何百万人ものユーザーのアクティビティデータを追跡する人気フィットネスアプリが原因で、軍事基地や諜報機関で働く人々の位置情報が外部に漏えいしていたことが分かった。 Source: シーネットジャパン
IT総合

携帯の位置情報、捜査には「令状が必要」–米最高裁が裁定

米最高裁判所は、法執行機関が携帯電話の位置情報履歴を入手する前に捜査令状が必要だとする裁定を下した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

DNA検査サイトのMyHeritage、9200万件のアカウント情報が流出

DNA検査サイトを運営するMyHeritageは、9228万人分のアカウント情報が流出したことを明らかにした。 Source: シーネットジャパン
IT総合

アップル、2017年下半期の透明性レポートを公開–開示要請の約8割に対応

2017年下半期を対象とするアップルの透明性レポートが公開された。米当局がデバイスやアカウントへのアクセスを求めた開示要請の件数と、アップルがデータ提供に対応した件数が明らかにされている。 Source: シーネットジャパン
IT総合

アップルに私の情報を開示請求してみた

私が2010年にiPhoneを購入して初めてアップルの顧客になってから、同社が私について収集したすべての情報を開示するよう同社に先週求めた。その結果受け取ったファイルの中身とは。 Source: シーネットジャパン
IT総合

アップルの第2四半期、「iPhone X」販売好調で予想上回る

アップルが好調な1~3月期決算を報告した。ティム・クックCEO氏は、「iPhone X」の好調さをアピールした。 Source: シーネットジャパン
IT総合

電子ロックに脆弱性、ホテル全室を解錠できるマスターキーを作成–研究者

評判が良く、広く使われているホテル向けの電子ロックシステムの設計上の不具合を突いたマスターキーを作ることに、セキュリティ研究者らが成功した。 Source: シーネットジャパン
IT総合

データ企業がFacebookやLinkedInの情報から個人プロフィール作成、4800万人分が流出か

LocalBloxというデータ企業が、ユーザーの同意なくFacebookやLinkedIn、Twitterなどから入手したデータを組み合わせ、4800万件の個人プロフィールを構築していたという。セキュリティ企業UpGuardの研究者が詳細を...
IT総合

Facebook、ユーザー情報の不正取得は最大8700万人分に–数々の対策を発表

Facebookは、最大8700万人にのぼる主に米国ユーザーの個人情報がCambridge Analyticaに「不正に共有」されていた可能性があることを明らかにした。 Source: シーネットジャパン
IT総合

米連邦取引委がFacebookを調査中と発表–ユーザー情報の流出問題めぐり

Facebookのプライバシー慣行への懸念について、米連邦取引委員会(FTC)が調査を行っていることを明らかにした。 Source: シーネットジャパン
IT総合

AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開–懐疑的な見方も

AMDは、同社の複数のプロセッサに13件のセキュリティ脆弱性があるとする報告について調査している。 Source: シーネットジャパン
IT総合

4G LTEネットワークの脆弱性–位置情報や緊急アラートの偽装が可能に

4G LTEネットワークの脆弱性を狙う攻撃手法が多数発見された。電話やテキストメッセージの盗聴や、位置情報や緊急アラートの偽装までもが可能になるおそれがある。 Source: シーネットジャパン
IT総合

米信用情報会社Equifaxの情報流出、さらに米国の240万人に影響

2017年にサイバー攻撃によって大量の個人情報が流出したことを明らかにした信用情報大手のEquifaxが、さらに約240万人の情報が盗まれていたことがわかったと認めた。 Source: シーネットジャパン
IT総合

米入国審査はIC旅券のチップを検証できない–議員らが指摘

米国の入国審査で10年以上にわたって、電子パスポートの情報が偽造されたものでないか検証できない状態にあると、議員らが指摘した。 Source: シーネットジャパン
タイトルとURLをコピーしました