排水を分解しつつ発電できる〝大腸菌〟がスゴすぎる

iPhone・android

スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、「大腸菌」を使って醸造所の廃水から電力を生産することに成功しました。この大腸菌の発電について科学メディア「Sience Alert」が詳しく解説しています。
*Category:サイエンス Science *Source:Sience Alert ,EPFL ,Joule

大腸菌が電力を生み出す


1911年、イギリスの菌類学者マイケル・クレッセ・ポッター氏はビール酵母が発電することを発見しました。それ以来、科学者たちは微生物燃料電池の開発に力を入れてきました。しかし、実用化には至らず、さらに微生物は電気を作るために消化する基質に非常に敏感であることも判明しました。特定の化学物質が存在する環境でしか電気を生成できないのです。一方、大腸菌は様々な種類の微生物を使って増殖することができます。発電できるように改良された大腸菌であれば、廃水を含む多様な環境で電気を生産することができるのです。

大腸菌の発電能力を向上させるため、研究者たちは大腸菌のゲノムを改変し、発電することで知られているバクテリアのシェワネラ菌に見られるタンパク質複合体の遺伝子を組み込みました。シェワネラ菌は、金属を還元するときに電子の流れを発生させます。この電気信号は、例えば、プロトタイプのシステムでヒ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました