Junya Ishino

ガジェット総合

第2世代となったモトローラの合体強化スマホ「Moto Z2 Play」を徹底解説:週刊モバイル通信 石野純也

モトローラが、「Moto Z Play」の後継機となる「Moto Z2 Play」を、6月29日に発売します。予定価格は税抜きで5万3800円。Moto Zシリーズの特徴である、「Moto Mods」にも引き続き対応しており、これらを装着...
ガジェット総合

10.5インチiPad Proを買った感想。雑誌は原寸に近づき、動画は迫力アップ:週刊モバイル通信 石野純也

紆余曲折を経て、6月13日に発売になった10.5インチ版iPad Proを購入しました。元々は、ドコモ経由で家電量販店に予約をしていたものの、前日に、6月13日の入荷がゼロと判明。その後、家電量販店やドコモショップを回ったものの、在庫がな...
ガジェット総合

進化点は? ファーウェイ新スマホ P10 / Plus / liteを徹底解説 :週刊モバイル通信 石野純也

ファーウェイ・ジャパンは、2月に開催されたMobile World Congressで発表されたフラッグシップモデルの「P10」「P10 Plus」を、日本で発売します。 合わせて、P10の廉価版である「P10 lite」もラインナップ...
ガジェット総合

スマホの次を狙うホームIoT『au HOME』始動。普及には「囲い込み感」解消が必須だ:週刊モバイル通信 石野純也

KDDIが、夏モデルに合わせ、新サービスの「au HOME」を発表しました。au HOMEは、いわゆるIoT(モノのインターネット)と呼ばれるジャンルのサービス。 第一弾として、ドアや窓の開閉センサーや、音頭、湿度、照度などを取得できる...
ガジェット総合

KDDIとドコモ、それぞれの5G。自由視点映像を5G受信、スカイツリーで8Kライブ配信:週刊モバイル通信 石野純也

2020年に商用化が始まる5G。サービス開始を約3年後に控え、実証実験がいよいよ本格化してきました。2020年までに、ユーザーが5Gの実力の一端を目にする機会も増えてくるかもしれません。 5月18日に、報道陣向けの体験デモンストレーショ...
ガジェット総合

UPQ Phone A01X発火問題、「大手ではないデメリット」も掘り下げるべきだった:週刊モバイル通信 石野純也

家電ベンチャーUPQのスマホ「UPQ Phone A01X」が、発火事故を起こし、その対応に批判が集まっています。ことの発端は、昨年9月29日のこと。ここでユーザーからUPQ側に、過熱、損傷した事故の連絡が入ります。その後、UPQは消費者...
ガジェット総合

「ポータブック」でOSアップデートの死闘、2万円のPCに文句は言えないが…:週刊モバイル通信 石野純也

初期設定で大苦戦しながらも、その後は主にメモ取りに活躍、緊急時には原稿書きもこなせて、スーツケースにポンと入れておけばバックアップのPCにもなるということで、日々の取材や出張で大活躍していたPORTABOOK(ポータブック)。以前、本連載...
ガジェット総合

格安スマホより安い? ドコモ 月980円「シンプルプラン」の威力:週刊モバイル通信 石野純也

ドコモは、シェアパック専用の「シンプルプラン」と、「ウルトラシェアパック30」を発表しました。これらの料金は、ユーザー還元の1つと位置づけられており、総額で「300億円規模のお客様還元を実施した」(代表取締役社長、吉澤和弘氏)といいます。...
ガジェット総合

ソニーの投影型コンピューター Xperia Touchを徹底解説:週刊モバイル通信 石野純也

ソニーモバイルが、20日、スマートプロダクトの最新モデル「Xperia Touch」を発表しました。 Xperia Touchは、2016年のMobile World Congress(MWC2016)で、「Xperia Project...
ガジェット総合

フラグシップと呼ぶに相応しい。シャープ「AQUOS R」を徹底解説:週刊モバイル通信 石野純也

シャープが、夏商戦に向けた、スマホのフラッグシップモデル「AQUOS R」を発表しました。倍速表示に対応しながらWQHDに高解像度化したIGZO液晶を搭載し、チップセットにはクアルコムの「Snapdragon 835」を採用。防水仕様は満...
ガジェット総合

自然な翻訳結果に驚きーー新生「Microsoft Translator」を使ってみました:週刊モバイル通信 石野純也

マイクロソフトは、4月7日、翻訳サービス「Microsoft Translator」の翻訳精度を向上させ、リアルタイム会話翻訳にも対応しました。 これまでの統計的機械翻訳を刷新し、ニューラルネットワークを活用したエンジンが特徴。これによ...
ガジェット総合

S7 edgeユーザーが触れた Galaxy S8の魅力と課題:週刊モバイル通信 石野純也

 3月29日(現地時間)に、ニューヨークで、サムスン電子が2017年のフラッグシップモデルとなる「Galaxy S8」「Galaxy S8+」を発表しました。 すでに速報やファーストインプレッションの記事はEngadgetにも多数掲載さ...
ガジェット総合

ドコモの「子育て応援プログラム」に、親なら今すぐ加入すべき理由:週刊モバイル通信 石野純也

ドコモがユーザー還元の一環として始めたのが、「子育て応援プログラム」です。これは、その名のとおり子育て世代に向けたプログラムで、単なる割引になっていないのがポイント。具体的には、0歳から12歳までの子どもを登録しておくと、毎年誕生月に3...
ガジェット総合

VAIO Phone AのOSがWindowsからAndroidになったワケ:週刊モバイル通信 石野純也

日本通信の「VAIO Phone」と対比する形で「真VAIO Phone」などと呼ばれ、話題を集めたVAIOのWindows 10 Mobile搭載スマホ「VAIO Phone Biz」が、OSにAndroidを採用して、まさかの復活を果...
ガジェット総合

auショップで的外れなオプション提案がなくなる? KDDI、客のビッグデータ解析に本腰:週刊モバイル通信 石野純也

KDDIがアクセンチュアと、ビッグデータ解析の合弁会社「ARISE analytics(アライズ・アナリティクス)」を設立しました。目的は、KDDIが持つ膨大なデータを収集、分析し、それを業務に役立てること。活動開始は4月1日からです。 ...
ガジェット総合

「Xperia XZ Premiumがベスト」に納得、ただ物足りなさも:週刊モバイル通信 石野純也

インカメラまでライカと協業したファーウェイの「P10」「P10 Plus」や、18:9のディスプレイを採用したLGの「G6」、高級感のあるミッドレンジモデルの「Moto G5」「Moto G5 Plus」など、多数のスマートフォンが発表さ...
ガジェット総合

形になりつつある5G通信やセルラーIoT、Xperia Touchの意外な使いみち?:ドコモ吉澤社長インタビュー

 最新スマホが注目を集めがちな「Mobile World Congress 2017」ですが、このイベントの主催は通信事業者の業界団体であるGSMA。「Congress(会議)」という名が示しているように、キャリアやベンダー、メーカーが一...
ガジェット総合

「5G先取り競争」2020年を待たずに始まる? KDDIが商用化に前進 :週刊モバイル通信 石野純也

2020年の商用化を控え、KDDIが5Gの実証実験結果を公表しました。5Gとは、大容量、低遅延でかつ大量接続を可能にする携帯電話のネットワークで、現在の4Gの次の世代にあたります。接続するデバイスもスマホだけではなくなり、いわゆるIoT(...
ガジェット総合

nova / nova liteで盤石の布陣、SIMフリーのMVNO市場を牽引するHuawei:週刊モバイル通信 石野純也

ファーウェイが、"若者"をターゲットにした、「nova」「nova lite」の2機種を発表しました。価格はnovaが3万7980円、nova liteはMVNOによって異なりますがおおむね2万円前後と、ミッドレンジの上下を取りそろえた格...
ガジェット総合

フランスでiPhone超えの低価格スマホ「Wiko」が日本上陸、その勝算に迫る:週刊モバイル通信 石野純也

格安な端末価格や、他メーカーにはないポップなデザインを生かし、フランスでシェア2位につける新興メーカーのWikoが、ついに日本に上陸します。第一弾となる端末は、2016年にドイツ・ベルリンで開催された「Tommy」。欧州ではWiko旋風を...
ガジェット総合

ソフトバンクのMVNOを始める日本通信。強気な目標に勝算はあるのか:週刊モバイル通信 石野純也

日本通信が3月22日より、ソフトバンクのネットワークを借りたMVNOを開始します。これまで、ドコモ1社に偏っていたMVNOですが、最近では、mineoやUQ mobileなど、auのネットワークを使ったところも徐々に増えています。一方で、...
ガジェット総合

ソニーのMVNOなのに、Xperiaがない不思議──新生「nuroモバイル」を徹底解剖:週刊モバイル通信 石野純也

昨年10月にSo-netからnuroモバイルへとブランドを変えたソニーネットワークコミュニケーションズのMVNOサービスですが、ここに2月1日から新たなプラン、オプションが加わりました。 現状では38万契約(「0 SIM」を除く)のnu...
ガジェット総合

MVNOシェア4位のmineo、100万契約達成へライトユーザー取り込み狙う:週刊モバイル通信 石野純也

1月に50万契約を突破し、業界シェア第4位につけるMVNOのmineoが、春商戦に向け、新たな端末、サービスを投入します。合わせてテレビCMの放映を開始。2月には東京・渋谷に関東では初となる直営店をオープンするなど、目標とする"早期の10...
ガジェット総合

各社出揃った学割プランを検証。昨年より安く3社のカラーも出てきた:週刊モバイル通信 石野純也

▲auは、2980円からの段階制プラン「学割天国U18」を大々的にアピール 毎年の恒例行事となっている、3キャリアの学割が出そろいました。5GB、6GBと、大容量を対象ユーザーに追加していた昨年とは打って変わり、今年はau、ソフトバンク...
ガジェット総合

CES 2017で見つけた変態端末「GraalPhone」のやんちゃっぷり:週刊モバイル通信 石野純也

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も、本連載をよろしくお願いいたします。筆者が年明け早々から「CES 2017」の取材で日本を離れている間に、気づいたら週間リスキー週刊アスキーでおなじみの矢崎飛鳥氏がEngadget日...
ガジェット総合

2016年に「自腹」で買ったガジェットのベスト3:週刊モバイル通信 石野純也

2016年の本連載は、今回が最後。年末の締めくくりということで、今年、自腹で買ったガジェットを振り返りつつ、個人的なベスト3を決めてみました。購入した製品は、ほぼこのコーナーでレビューもしていますが、より長期間使ってみて感じた、当時との"...
ガジェット総合

UQ、設備増強で「ギガ放題」の制限を大幅緩和。自宅固定回線の代替運用も現実的に:週刊モバイル通信 石野純也

UQコミュニケーションズが、「ギガ放題」の制限を大幅に緩和します。これまでよりも使える容量が上がり、利便性がアップ。出先ではもちろん、固定回線を引いていない家庭でもWi-Fiルーターが活躍することになりそうです。新たな制限基準は、2月2日...
ガジェット総合

見えてこない日本版「Android Pay」の勝算、おサイフケータイと共存できるのか:週刊モバイル通信 石野純也

12月13日未明、かねてからウワサがあった「Android Pay」の配信が、日本でもついに始まりました。Google Playからアプリをダウンロードすると、利用できるようになります。筆者も配信開始直後に、早速ダウンロードして、これを使...
タイトルとURLをコピーしました