マーケティング 「スノーピーク」にTOBを行う「ベインキャピタル」ってどんな会社? 米投資ファンドのベインキャピタルは、傘下の買収目的会社BCJ‐80(東京都千代田区)を介して、キャンプ用品を製造販売するスノーピーク<7816>をTOB(株式公開買い付け)で買収する。スノーピークがMBO(経営陣による買収)によって株式を非... 2024.06.14 マーケティング
マーケティング 格差広がる「セブン&アイ」と「イオン」独走は続くのか 小売業界トップのセブン&アイ・ホールディングス<3382>と、2位のイオン<8267>との格差が一段と広がる見通しとなった。セブン&アイがオーストラリアでコンビニエンスストア「セブンイレブン」を751店舗(2023年6月末時点)展開している... 2024.06.14 マーケティング
マーケティング 日本郵船、自動車部品配送のオランダ「Parts Express」を買収 さらなるM&Aに意欲 海運国内首位の日本郵船<9101>が、子会社の郵船ロジスティクス(東京都品川区)のオランダ法人Yusen Logistics(Benelux)を通じて、自動車部品の配送を手がけるオランダの物流会社Parts Expressを買収した。日本郵... 2024.06.13 マーケティング
マーケティング 日本特殊陶業、CVC「Niterra 水素の森ファンド」を設立 M&Aも活用し水素社会の実現に注力 自動車用プラグや排気センサーなどの大手、日本特殊陶業<5334>は、ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレイン(東京都渋谷区)と共同でCVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル)ファンド「水素の森投資事業有限責任組合」(呼称:Niterra... 2024.06.13 マーケティング
マーケティング 特別損失の計上で「大阪王将」が赤字に転落「バイク王」も赤字拡大 年明け後、特別損失の計上により赤字転落や赤字拡大に陥る上場企業が相次いでいる。中華料理店「大阪王将」を展開するイートアンドホールディングス<2882>、中古バイク買い取り大手のバイク王&カンパニー<3377>、暗号資産関連の事業などを手がけ... 2024.06.13 マーケティング
マーケティング M&A仲介協会、業界自主規制ルール制定の背景を解説 設計思想や規程を読み解くポイントも M&A仲介業の自主規制団体「M&A仲介協会」(代表理事・荒井邦彦ストライク社長)が1月23日に都内で開催した加入者説明会では、2023年12月に策定・公表した業界自主規制ルールについて、制定の背景や設計思想の解説も行われた。事務局の横井伸(... 2024.06.12 マーケティング
マーケティング 「パナソニック」社内公募からスタートアップ共創に切り替え、新規事業創出を加速 パナソニックホールディングス<6752>傘下の総合家電大手のパナソニック(東京都港区)は、新規事業創出のための活動を、これまでの社内公募からオープンイノベーションによるスタートアップ共創型に切り替える。社内公募はスピード感や変化対応力の面で... 2024.06.12 マーケティング
マーケティング 【オリックス】創立70周年に向けスタートアップとの協業やM&Aも オリックス<8591>は2024年3月に、個人向けローンや信用保証事業などを手がける子会社のオリックス・クレジット(東京都港区)を、NTTドコモ(東京都千代田区)に譲渡した。オリックス・クレジットの設立は1979年。これまで45年間、親子と... 2024.06.12 マーケティング
マーケティング M&A仲介の上場企業が3年連続して誕生、「大手8社」体制に M&A仲介のインテグループ(東京都千代田区、藤井一郎社長)が6月18日に東証グロース市場に上場する。M&A仲介の上場は3年連続で、合計8社となる。後継者不足に伴う事業承継問題などを背景に、中堅・中小企業をめぐるM&A市場の拡大が続く中、担い... 2024.06.11 マーケティング
マーケティング 迫るタイムリミット、上場維持基準「抵触」を引き金にTOBが広がる気配に 東京証券取引所の市場区分変更から2年余り。上場維持基準を下回っていても暫定的に上場を認める「経過措置」が2025年3月以降に順次終了する。そして経過措置の終了から1年たっても基準を満たさない場合は上場廃止に追い込まれる。タイムリミットが迫る... 2024.06.11 マーケティング
マーケティング 【1月のM&Aサマリー】99件で出足好調、クロスボーダー案件も活発で取引総額1兆円超え 2024年1月のM&A件数(適時開示ベース)は99件で前年同月を6件上回る好調な滑り出しとなった。年明け1月として過去10年で最多。1000億円超のクロスボーダ―案件が複数出たことで、取引総額も1兆円を超えた。100件に迫る勢いでM&Aは活... 2024.06.11 マーケティング
マーケティング 【4月M&Aサマリー】95件、7カ月連続で前年上回る|小野薬品工業が過去最大の案件発表 2024年4月のM&A件数(適時開示ベース)は前年比22件増の95件となり、7カ月連続で上回った。取引金額は約3760億円の大型案件、100億円超1000億円未満の案件が8件発表されたことで前年同月の約2倍となる6829億円(前年同月は34... 2024.06.10 マーケティング
マーケティング 【松屋】コロナ禍を耐え、再成長を目指す中堅百貨店のM&A戦略 中堅百貨店にとって「冬の時代」が続いている。そんな中で、東京を地盤とする中堅百貨店の松屋<8237>が巧みなM&A戦略で生き残りを図っている。成長著しい量販店やショッピングモールに押されて厳しい外部環境にさらされている百貨店業界で、松屋はM... 2024.06.10 マーケティング
マーケティング なぜ日本政治にM&Aが起こらないのか? 御厨貴東京大学先端研フェロー 国民が政治への関心を失っている。与党支持率は低迷しているが、さりとて野党が勢いづいているわけでもない。日本経済にも停滞感が広がっているものの、2023年には16年ぶりにM&A件数が1000件を突破するなど企業の新陳代謝が進む。なぜ政界ではM... 2024.06.10 マーケティング
マーケティング スタートアップワールドカップ2024京都予選 ヘラルボニーが優勝 スタートアップのピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2024」の京都予選が2024年5月21日、京都大学百周年記念ホール(京都市)で開催され、知的障害のある作家のアート作品をデータ化するとともに著作権の管理などを行うヘラルボニー(... 2024.06.02 マーケティング
マーケティング スポーツクラブ大手、3年連続で増収も回復途上|今期はルネサンスが売上高トップへ スポーツクラブ大手4社の2024年3月期決算は入会者の回復などを受け、売上高を堅調に伸ばした。ティップネスは4年ぶりに営業黒字に転換し、コロナ禍に端を発したトンネルをようやく抜け出した。2025年3月期は同業準大手を買収したルネサンスが売上... 2024.06.02 マーケティング
マーケティング スタートアップの社会課題解決とビジネス化、上場果たしたフーディソンはなぜできたか Conference of S venture Lab. ストライク<6196>は5月9日、札幌市内でスタートアップと事業会社の提携促進を目的とした交流イベント「第22回 Conference of S venture Lab.」を開いた。第1部のトークセッションでは「IPO起業家が見る、スタート... 2024.06.01 マーケティング
マーケティング 「事業承継で地域おこし」ライトライトが成果報告会を開催 事業承継マッチングプラットフォーム「relay」を運営するライトライト(宮崎市)は17日、一般財団法人KIBOW(東京都千代田区)が運営する「KIBOW社会投資ファンド」との共催で、「成果報告会2024〜事業承継が地域に与えるインパクトとは... 2024.06.01 マーケティング
マーケティング 活発化するスタートアップ支援 北海道、神奈川、愛知、沖縄で始動 自治体によるスタートアップ支援の動きが活発化してきた。この5月以降、北海道や神奈川県、愛知県、沖縄県などで具体的な取り組みがスタートする。政府はスタートアップを社会課題の解決と経済成長を担う存在として位置付けており、さまざまな支援を行ってい... 2024.06.01 マーケティング
マーケティング 赤字が続くイトーヨーカドーの切り離し新規上場は実現するのか? 8年間で800億円もの赤字を計上している大型スーパー事業のイトーヨーカ堂。投資ファンドなどから成長を続けるコンビニ事業のセブン-イレブンとの切り離しを要求され、新規上場(IPO)によるカーブアウト(事業切り出し)の検討に入った。だが、果たし... 2024.05.31 マーケティング
マーケティング ルネサス、当面は3000億円以下の買収を積極的に推進 ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長兼CEO(最高経営責任者)は16日に開いた「2024 Capital Market Day」で、当面のM&Aについて「10億〜20億ドル(約1500億〜3000億円)程度の案件が中心になるだろう」との考... 2024.05.31 マーケティング
マーケティング ストライク、「診療所や病院の事業承継」セミナー開催 ストライク<6196>は、「診療所と病院の事業承継」をテーマにしたセミナーを開催した。クリニック(診療所)と病院の第三者承継の概要・事例を紹介したセミナーで、医科・歯科診療所の第三者承継を専門に扱うメディカルプラスの神子誠コンサルティング営... 2024.05.31 マーケティング
マーケティング 「NIPPON EXPRESS」スタートアップへの出資を加速 狙いは新事業や新サービスの創出 NIPPON EXPRESSホールディングス<9147>が、同社のCVC(企業が自己資金でファンドを組成し、スタートアップなどに出資する取り組み)ファンドであるNXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合を通じて、スタートアップへの出資... 2024.05.30 マーケティング
マーケティング 【小森コーポレーション】4年ぶりにM&Aを再開、アフターコロナで反撃の狼煙か? 小森コーポレーションは印刷機専業で国内トップに立つ。国内唯一の紙幣(銀行券)印刷機メーカーとしてのポジションも保持する。昨年、創業100周年の節目を迎えた。紙媒体の電子化などデジタルシフトの加速に伴い、印刷市場が縮小する中、オフセット印刷機... 2024.05.30 マーケティング
マーケティング ミズノ、カーボンナノチューブのスタートアップ「カーボンフライ」に出資 スポーツ用品に応用すると? スポーツ用品大手のミズノ<8022>はカーボンナノチューブ(炭素原子が円筒状につながった物質)の研究開発、製造販売を手がけるスタートアップのカーボンフライ(東京都江東区)に出資した。カーボンナノチューブを活用した新しいスポーツ用品を開発する... 2024.05.26 マーケティング
マーケティング 岸田総理の地元 広島県での23年度M&A、件数増も金額は不振 スタートアップM&Aを活用したオープンイノベーションなどの「新しい資本主義」を掲げる岸田文雄首相。そのお膝元である広島県での2023年度のM&A概況は、件数こそ3年連続で伸びたものの、取引総額は大幅な減少となった。なぜ、こうした矛盾する状況... 2024.05.25 マーケティング
マーケティング 「同意なき買収」 ブラザー・AZ-COM丸和の誤算は? 今年に入り、買収先の同意を得ないまま、TOB(株式公開買い付け)を提案するケースが2件起きている。TOBを提案したのはブラザー工業とAZ‐COM丸和ホールディングス。前年も同様のケースが2件あったが、いずれも買収に成功した。ところが、今年は... 2024.05.24 マーケティング
マーケティング 「大和ハウス」がCVCファンド投資を本格化 新たな事業の創出目指す ハウスメーカー大手の大和ハウス工業<1925>のCVC(企業が自己資金でファンドを組成し、スタートアップなどに出資する取り組み)ファンドによる投資が本格化してきた。同社は2023年11月に将来の成長の源泉となる新たな事業の創出を目的に、CV... 2024.05.23 マーケティング
マーケティング 【2月のM&Aサマリー】98件と過去10年で最多に|ドラッグストア業界に大きな動き 2024年2月のM&A件数(適時開示ベース)は前年同月比21件増の98件となり、過去10年で最多を記録。取引総額は1兆775億円と2か月連続で1兆円を超えた。上位にはMBO(経営陣による買収)が並び、金額未確定・非公表ながらドラッグストアが... 2024.05.22 マーケティング
マーケティング 大きなM&Aをやる「ニデック」の永守会長が大型モーターメーカ―の買収を表明 モーター大手ニデック<6594>の永守重信代表取締役会長(CEO)は、2024年1月24日に東京都千代田区の大手町サンケイプラザで開催した2024年3月期第3四半期決算説明会で、近く大型モーターメーカーを買収する考えを明らかにした。同社がモ... 2024.05.21 マーケティング