M amp A Online

マーケティング

サーチファンドを活用した事業承継が過去最多を更新「白書」で明らかに

経営者を志す個人(サーチャー)を支援するサーチファンドを活用した事業承継の件数が、2023年に過去最多となった。Growthix Investment(グロウシックス・インベストメント、東京都中央区)が、サーチファンドを活用したM&A案件を...
マーケティング

コニカミノルタ・オムロン・資生堂…にわかに広がる大型リストラのなぜ

上場企業の間で、早期(希望)退職の募集などを通じた大規模な人員削減の動きがにわかに広がっている。今年に入り、コニカミノルタの約2400人を筆頭に、オムロン、資生堂が1000人を超える削減計画を発表した。昨年は大正製薬ホールディングス(HD、...
マーケティング

【ロート製薬】スタートアップと資本業務提携を加速、M&Aとの二刀流でさらなる成長も

ロート製薬<4527>がおよそ1年半ぶりにM&Aに踏み切ることになった。同社は2024年6月に、シンガポールの漢方薬製造販売会社のユーヤンサンを買収すると、2024年4月に発表した。ナリス化粧品(大阪市)傘下のベトナムの化粧品メーカー・ナリ...
マーケティング

ゴルフの「アコーディア」と「バリューゴルフ」が相次いでM&Aを実施

ゴルフ関連企業によるM&Aが相次いでいる。ゴルフ場運営最大手のアコーディア・ゴルフ(東京都品川区)は2024 年3月 21 日に、ミオス菊川カントリークラブ(静岡県掛川市)をグループ化した。2023年2月に取得した小田急西富士ゴルフ倶楽部(...
マーケティング

「かっぱ寿司」や「大戸屋ごはん処」などのコロワイド 3年半ぶりの企業買収で給食事業を拡充

「かっぱ寿司」や「大戸屋ごはん処」などを展開しているコロワイド<7616>が、およそ3年半ぶりに企業買収に乗り出した。同社は2024年3月に病院や介護施設を中心とした給食受託事業を営むニフス(埼玉県川越市)と、その子会社のアミス(同)を子会...
マーケティング

自動車輸出で中国に追い抜かれた日本、失地回復にどうすれば?

中国の自動車輸出台数が2023年に初めて日本を追い抜き、世界一が確実な情勢になっている。中国自動車工業協会の発表で明らかになった。それによると2023年の中国からの自動車輸出台数は前年比57.9%増の約491万台と過去最高を記録した。一方、...
マーケティング

ドラックストア業界、再編加速か?過去10年間のトレンドを見る

ドラッグストア業界首位のウエルシアホールディングス(HD)<3141>を傘下に持つイオン<8267>が、同2位のツルハホールディングス(HD)<3391>株の追加取得に動き出した。業界再編の新たなステージを迎えるのか、注目されている。しかし...
マーケティング

東京都がスタートアップ支援に積極姿勢 起業家育成プログラムなど4月から集中開催

東京都が実施するスタートアップ支援策が花盛りだ。大手企業とスタートアップの協業を推進するための取り組みや、海外イベントへの出展、スタートアップによるピッチコンテストや商談会、さらには中学生や高校生を対象にした起業講座の開講などが、この4月、...
マーケティング

香港ファンドのオアシス、ドラッグストア2位「ツルハ」の次は調剤薬局首位「アイン」を標的に

隣接するドラッグストア業界と調剤薬局業界をめぐり、横断的な再編の動きがにわかに高まってきた。その引き金を引く格好となったのが他ならぬモノ言う株主だ。オアシス、アイン株を9.6%新規保有調剤薬局最大手のアインホールディングスの株価は3月6日、...
マーケティング

「2024年問題」で大揺れの運送業界、M&Aのトレンドは?

新年度に入り、ドライバーの長時間労働を規制する「2024年問題」が現実となった。経済活動の活発化やネット通販市場の拡大などで貨物量が増える半面、ドライバー不足から「物流危機」を懸念する声も。その解決策としてM&Aに対する期待が高まっている。...
マーケティング

【鈴与】スカイマーク、静岡ガスへの出資増で注目の「名士企業」

地方には地元経済を支え、地域社会に貢献する「名士企業」が存在する。旧清水市(現静岡市清水区)に本社を置く鈴与は、まさにそのような会社だ。創業は1801年で、220年を超える国内でも非常に長い歴史を持つ老舗企業の一つ。その鈴与が業界を驚かせる...
マーケティング

日本ゼオンがCVCに注力「スタートアップ」との共創施設も建設

合成ゴムやリチウムイオン電池材料などを手がける日本ゼオン<4205>がCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)の活動を活発化させている。同社は2021年に米シリコンバレーに投資子会社「Zeon Ventures」を設立し、スタートアッ...
マーケティング

ローソン、ファミマはTOB、最大手セブン-イレブンはどうする

2024年2月6日、KDDI<9433>はコンビニエンス業界3位のローソン<2651>に対してTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。KDDIはTOBでローソンの議決権所有割合50%を取得し、同じく50%を所有する三菱商事<8058...
マーケティング

美容使用で患者負担増の「ヒルドイド」を生産するマルホってどんな会社?

厚生省が保湿用塗り薬「ヒルドイド」の患者負担額を引き上げる。SNSで「優れた保湿性があり、肌に良い」との口コミが駆け巡り、美容用途で使用するために皮膚科で処方してもらうケースが激増したのが理由。医療費削減のため、負担額を引き上げた。この人気...
マーケティング

大統領選挙後の米国企業買収はどうなる? 前嶋和弘上智大学教授

米国大統領選挙まであと半年に迫った。結果次第では日本企業による米国企業のM&Aに大きな影響を与えかねない。トランプ氏と現職のバイデン大統領、それぞれが当選した場合の影響を現代米国政治外交専攻の前嶋和弘上智大学教授はどうみているのか?選挙がど...
マーケティング

ニデックがM&A戦略を転換、永守代表「本格的に大型の買収をやる」

ニデック<6594>がM&A戦略を転換した。これまでは、赤字企業を買収し経営を立て直すケースが多かったが、今後は経営状況が良くすぐに業績に貢献できる企業を対象にするとともに、大型の買収にかじを切り、取引価格が高くても買収に踏み切る方針だ。同...
マーケティング

「スタートアップワールドカップ2024」京都予選の登壇企業決まる

米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルであるペガサス・テック・ベンチャーズ(日本法人は東京都品川区)が主催するピッチコンテスト(事業計画の短いプレゼンテーション)「スタートアップワールドカップ2024」の京都予選の登壇企業が決まった。AI...
マーケティング

【東北新社】映画専門チャンネルをまたもや売却、攻めのM&Aに反転は近いか?

東北新社が事業再構築にアクセルを踏み込んでいる。コロナ禍の影響が広がった2020年以降、4件のM&Aを手がけたが、そのうちの3件は衛星放送チャンネルなどの売却案件が占める。既存事業の構造改革を断行しつつ、新たな収益基盤をどう確保しようとして...
マーケティング

広がりを見せるスタートアップ支援「テレビ朝日」「電通」「Relic」などが新サービスを展開

スタートアップ企業への支援の輪が広がりを見せている。テレビ朝日(東京都港区)と電通(東京都港区)は、経済メディアのForbes JAPAN(東京都港区)と、オープンイノベーション(社内外の知見や技術、サービスなどを駆使して変革する取り組み)...
マーケティング

「関東のスタートアップと兵庫の中小企業を結びつける」みなと銀行地域戦略部グループリーダーの川上和也氏に聞いた

りそなグループのみなと銀行(神戸市)は2024年3月に、ベンチャーキャピタル(VC)のBIG Impact(東京都渋谷区)と連携協定を結んだ。同行の取引先である兵庫県内の中堅・中小企業と、BIG Impactと関連のある関東を中心とするスタ...
マーケティング

スタートアップM&Aの今とこれから、フォースタートアップス×ストライク両代表が討論

「日本再生の切り札」とも言われ、政府も旗を振るスタートアップM&A。フォースタートアップス<7089>は東京都内で会員向けイベント「STARTUP DB Hub vol.6」を開き、同社の志水雄一郎社長がM&A仲介大手でスタートアップM&A...
マーケティング

ほぼ売り一色、数字で見る日本企業の「対中M&A」の内実とは?

日本企業がかかわる海外M&Aの相手として米国が断然トップに立つ。件数で中国が次ぐ。米国、中国は世界1位、2位の経済大国だけに順当といえるが、M&Aの中身をみると、実は好対照だ。対米M&Aは日本企業による大型買収が途切れることなく、攻めの姿勢...
マーケティング

「綿半」スタートアップのEco-Porkと連携し養豚をDX化

ホームセンターやスーパーなどの小売事業や、木造建築などの建設事業を主力とする綿半ホールディングス<3199>は、養豚業のDX(デジタル技術で生活やビジネスを変革する取り組み)を支援するスタートアップのEco-Pork(東京都千代田区)に出資...
マーケティング

睡眠をベースに高齢者介護の負担を軽減 エコナビスタ<大阪公立大>-大学発ベンチャーの「起源」(94)

エコナビスタ<5585>は大阪公立大学の前身である大阪市立大学医学部発の医療サービスベンチャー。医師でもあった同大医学部疲労医学講座の梶本修身教授が、睡眠と疲労医学の研究成果を事業化するため、2009年に創業した。睡眠と生活習慣のデータを分...
マーケティング

【建設業界のM&A】件数は2年ぶりに減少も、取引総額は2年ぶりに増加

2023年度(2023年4月〜2024年3月)の建設業を対象にしたM&A(適時開示ベース)は、件数が前年比13.2%減の33件(前年度は38件)で2年連続の減少となった。一方、取引総額は同16.5倍の655億9900万円と、2年ぶりの増加と...
マーケティング

アニメとマンガの次はSNSとECだった「TOPPAN」がココラブルを買収

印刷業界最大手のTOPPANホールディングス<7911>が、アニメやマンガなどの日本発コンテンツ事業の次に選んだのは、SNSやEC(電子商取引)などのネットビジネスだった。同社は2024年3月にSNS広告とEC支援を行うココラブル(東京都渋...
マーケティング

魚の陸上養殖を全国展開する「JR西日本イノベーションズ」春名隆志取締役に聞いた

西日本旅客鉄道(JR西日本)<9021>の子会社でCVC事業を展開するJR西日本イノベーションズ(大阪市北区)は2024年2月に、大阪で魚の陸上養殖を手がける陸水(大阪府堺市)に出資した。関西の住民はもとより大阪・関西万博や大阪IR(統合型...
マーケティング

「うな重」を気軽に食べられる日は来るか「オイシックス・ラ・大地」がCVCファンド通じて培養肉を手がけるForsea Foodsに出資

食品宅配事業などを手がけるオイシックス・ラ・大地<3182>はCVCファンドを通じて、ウナギの培養肉の開発に成功したイスラエルの培養シーフードの研究開発会社Forsea Foodsに出資した。投資子会社Future Food Fund(東京...
マーケティング

「杵屋」と「丸亀製麺」業績の回復スピードに差が その要因は

うどん店「杵屋」や、そば店「そじ坊」などを展開するグルメ杵屋<9850>の業績の回復スピードが上がらない。当初2024年3月期に黒字化を見込んでいた経常損益が5期連続の赤字に陥る見込みだ。2024年3月期の事業利益(売上高から売上原価と販管...
マーケティング

郵便局冤罪スキャンダルを引き起こした富士通英子会社は買収企業

富士通<6702>が英国で批判の矢面に立っている。英子会社が納入した郵便事業者向け会計システムに欠陥があり、英郵便会社とフランチャイズ契約を結んでいた関係者数百人が不正会計や横領罪で訴追され、破産や自殺などが相次いだ。年始に現地テレビ局が「...
タイトルとURLをコピーしました