YamadaYoji

IT総合

EPLFが太陽光発電式の網膜インプラント! ワイヤレスで動作し視野を広げる

網膜の光感受性細胞の喪失に起因した失明には、網膜の神経細胞を電気的に刺激する治療法がある。ただし、現在の網膜インプラント技術では、20度の視野しか得ることができず、通常の生活を送るのに最低限必要な40度に達していないとのこと。 こうしたなか...
IT総合

カーネギーメロン大、AIツールでボリウッド映画を分析!

映画の文化的研究というと、数本の映画を対象としたものをイメージするかもしれない。だがカーネギーメロン大学の研究者らが開発した手法なら、数日で2000本の映画を分析できる。 研究者らは過去70年間、10年ごとにそれぞれ100本のボリウッド映画...
IT総合

スタンフォード大がAIの影響力を評価したレポート「2021 AIインデックス」を発表!

新型コロナの世界的な流行により経済・産業が停滞するなか、AIの影響力は増大し技術的進歩は加速しているようだ。 スタンフォード大学、人間中心のAI研究所(HAI)が主導して開発したAIインデックスは、AIの影響と進歩の測定/評価を可能にする。...
IT総合

サウジアラビアの大学が出資のスタートアップは高品質な屋内菜園を実現!

Credit: Natufia Labs/ PRNewswireキング・アブドゥッラー科学技術大学(KAUST)は、エストニア発のスタートアップNatufiaをサウジアラビアに誘致している。 Natufiaはスマートな屋内菜園を開発する企業...
IT総合

ロシアの研究所、機械学習手法で2D地図を3D/4D化する!

地図は都市開発の変化を分析するための強力な情報源だ。ただし地図は3D世界を2Dで表したもの。建物の高さなどの重要な空間情報が抜け落ちている。 ロシアのスコルコボ科学技術研究所(Skoltech)とイタリアの調査機関FBKによる研究チームは、...
IT総合

インペリアル・カレッジ・ロンドンが都市の大気汚染を軽減するシステムを開発

大気汚染が世界的な課題となっている。大気の質低下から生じる健康上の影響は、交通量の多い大通りの近くに住む人々(低所得コミュニティの可能性が高い)や、汚染物質が溜まりやすい地面の近くにいる子どもたちでより深刻だ。 こうしたなか、インペリアル・...
IT総合

ケンブリッジ大が人工脳で錯視のメカニズムを究明する!

人間の知覚の歪みに関しては、現象としては認識されていてもメカニズムが解明されていないものが多い。ケンブリッジ大学の研究者は、人工脳を介してこれを理解しようと試みている。 研究者が扱ったのは、「リバースファイ運動」として知られる錯視の一種で、...
IT総合

ダートマス大は偽文書を大量に生成する「カナリアトラップ」でセキュリティを強化!

スパイ活動では、「カナリアトラップ」と呼ばれる偽文書によるかく乱手法が用いられる。ダートマス大学の研究チームによって開発されたデータ保護システム「WE-FORGE」は、 人工知能を使用してカナリアトラップの概念を構築。医薬品設計や軍事技術な...
IT総合

サイモンフレイザー大のリモート医療ロボットは医療従事者をサポートする!

将来的には医療ロボットがリモートでユーザーのバイタルをチェックし、薬の処方すら行うかもしれない。 サイモンフレイザー大学の研究チームは、そんな将来を見越してリモート医療ロボットを開発している。同ロボットは、医師や看護師の仕事をサポートすべく...
IT総合

ウォーリック大、自動運転車のLiDARを3D環境でシミュレート! 大雨での性能低下が判明

完全自動運転車の走行はセンサーが頼りだ。周囲のオブジェクトを検出するのにはLiDARセンサーが有用だが、大雨の中では性能が低下するとのシミュレーション結果が示された。 ウォーリック大学の研究者は、実際の道路や天気を想定した環境でテストできる...
IT総合

フラウンホーファーがプールの監視員替わりになる救助ロボット!

ドイツではプールの監視員が全国的に不足しているとのこと。将来、水中救助ロボットが監視員および救助員の役割を担うようになるかもしれない。 センサーを活用したビジョンシステムを開発するフラウンホーファー・光テクノロジー・システムテクノロジー・画...
IT総合

南洋理工大の自動運転ロボットは安全に食事を配達する!

シンガポールの南洋理工大学(NTUシンガポール)発のスタートアップWhiz Mobilityは、非接触にて食事を配達する自動運転ロボットを開発した。 「FoodBot」と呼ばれるこの電動四輪ロボットは、2020年6月以来キャンパス内で600...
IT総合

シンガポール国立大は渦巻型のナノパターンでメモリを効率化する!

扱われるデータの量が増すにつれて、より大容量で、高速にデータの読み書きができるメモリ技術が求められる。 シンガポール国立大学(NUS)らの研究チームは、こうした要望を満たす可能性のある超薄型材料を開発した。 従来のハードドライブのような「強...
IT総合

シンガポール国立大が発明のスマート窓、換気性能を4倍にして騒音は4分の1に抑える

新型コロナ以降、換気を考慮した建物の設計の重要性が増している。また室内で過ごす時間が長くなったぶん、騒音への配慮も欠かせないだろう。 こうしたなか、シンガポール国立大学(NUS)の研究者らは、換気性能を向上させつつ屋外からの騒音を低減する新...
IT総合

テキサス大学アーリントン校、生物のアプローチを取り入れて2D材料を3D形状に!

テキサス大学アーリントン校の研究チームは、生物が組織を膨張/収縮させるプロセスにインスパイアされ、2D材料の3D展開技術を開発した。 同技術では、2D材料をプログラムして複雑な3D形状に変換する。薄いシートをプログラムして3D形状に変形する...
IT総合

ナンヤン工科大が新鮮な野菜を材料に食品を3Dプリント!

3Dフードプリント技術の進化により、調理が短時間で簡単になると期待される。このほどシンガポールのナンヤン工科大学(NTUシンガポール)らの研究チームは、生鮮・冷凍野菜からフードインクを作成するための新技術を開発した。 研究チームによる技術は...
IT総合

ケンブリッジ大、量子インターネットのメモリ技術を開発!

量子コンピューター、そして量子コンピューターをネットワーク化した量子インターネット実現に向けて周辺技術の研究開発が進められている。量子インターネットでは、量子チャネルによるネットワークを構築して情報をやりとりすることなるが、その際量子情報を...
IT総合

ライス大、太陽光パネルにも使えるカラフルなスマートガラスを開発!

屋根などに取り付けられる一般的な太陽光パネルは機能的な反面、あまり見た目が良いとはいえないだろう。太陽光を効率よく吸収するためはこれ以外ない……と考えられていた設置位置やデザインは、ライス大学の研究者が開発したソリューションによって一変する...
IT総合

マンチェスター大、サスティナブルなペロブスカイト太陽電池を考案!

ペロブスカイト太陽電池は、シリコン太陽電池と異なり大量生産できるとして注目を集めている。さらには薄型軽量で、曲げることもできて設置場所を選ばない特性もある。 ただし、これまでのペロブスカイト太陽電池は、環境負荷をかけるリスクをはらんでいた。...
IT総合

南カリフォルニア大、AIでワクチンの設計サイクルをスピードアップ!

当初の予測よりも大幅に速められたワクチンの開発。それでも設計期間には1年近くを要している。今後出てくるであろう新たな変異株に対処するためにも、ワクチン設計のサイクルを速める必要があるだろう。 こうしたなか南カリフォルニア大学Viterbi工...
IT総合

ペンシルベニア州立大、強化学習を採用したゼロデイ攻撃防護ツールを開発!

公開前のシステムの脆弱性(ゼロデイ脆弱性)をつくゼロデイ攻撃は防ぐのがむつかしく、企業にとっての脅威となっている。どこが攻撃対象になるのかわからない状況向けにも、システムの構成をプロアクティブに動かすことで攻撃の難易度を上げる「MTD(Mo...
IT総合

ペンシルベニア州立大、AIライターの書いた文章を見分ける検出モデル!

チャットによる顧客対応やニュース記事の生成を担うAIライターは、有用な反面、悪用されるリスクもある。自然言語ジェネレーター(NLG)が高度化するにつれて、こうしたリスクが高まることから、ペンシルベニア州立大学の研究者らは、AIライターの書い...
IT総合

南洋理工大学が開発のポータブルデバイス、10分で皮膚の3Dマップを生成する!

シンガポールの南洋理工大学(NTUシンガポール)の研究チームは、10分以内に皮膚の高解像度3D画像を生成するポータブルデバイスを開発した。 皮膚の状態を評価するほとんどのデバイスでは、皮膚表面のイメージングにしか対応していないという。対して...
IT総合

サセックス大がGPUで脳をシミュレート、デスクトップPCでスパコン並みの計算!

スーパーコンピューターの利用コストは非常に高く、大規模な研究機関や企業などにしか利用できないだろう。こうしたなかサセックス大学の研究者らは、1台のデスクトップパソコンでスーパーコンピューターに相当するコンピューティングを可能にする手法を開発...
IT総合

ハーバード大がARディスプレイ向けにフラットなメタレンズを開発!

ARディスプレイの小型化を進めるうえで、光学レンズの設計がボトルネックのひとつになっている。こうしたなか、ハーバード大学ジョン・A・ポールソン工学・応用科学スクール(SEAS)の研究者らが、物理構造上かさばるとの光学レンズの課題を解決するメ...
IT総合

プリンストン大、「ネットゼロ・アメリカ」プロジェクトで脱炭素社会への道筋示す!

アメリカではバイデン新政権のもと脱炭素社会に向けた動きが加速している。こうしたなか全米アカデミーズがレポートを発表。2050年までのネットゼロに向けた詳細な道筋を示した。同レポートはプリンストン大学による研究を広範囲に引用した内容となってい...
IT総合

バークレーラボ、2050年までのネットゼロに向けたシナリオを発表!

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、地球温暖化を1.5℃に抑えるには、2050年までに世界のCO2排出を実質ゼロ(ネットゼロ)にする必要がある。 ローレンスバークレー国立研究所(バークレーラボ)、サンフランシスコ大学、コンサル...
IT総合

ジョージア工科大はX線で固体リチウム電池を診断する!

現在広く用いられている液体電解質を使用したリチウムイオン電池。これの代替として、よりエネルギー密度と安全性の高い全個体リチウムイオン電池の開発が進められている。ただ今のところ、個体リチウムイオン電池には信頼性および作動時間に課題があり、商用...
IT総合

ペンシルベニア州立大のウェアラブルセンサー、目や口に着けリアルタイムでデータ収集

コンタクトレンズを着けておくだけで健康状態がわかれば、病気の早期発見や治療に役立つだろう。そんな未来がすぐそこまできている。 ペンシルベニア州立大学の研究者は、目や口に装着してリアルタイムでデータが送信できるセンシングデバイスを開発中だ。同...
IT総合

クイーンメアリー大、Wi-Fi電波を利用して感情検出するAIを発表!

Googleがカメラのみで心拍や呼吸を測定する技術を実用化したように、AIを活用すれば生体データの取得にセンサーを身に着ける必要すらなくなりそうだ。 このほどロンドンのクイーンメアリー大学の研究者らは、レーダーやWi-Fiによる無線信号から...
タイトルとURLをコピーしました