Living

ガジェット総合

埃・水垢・ヌメリと決別!家事を時短できる「浮かせる収納」のコツと便利グッズ

新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続いている中、自宅の掃除や整理に精を出している人も多いはず。一方で、突然始まったリモートワークにより、外出自粛以前よりも部屋が散らかり、なかなか片付かないという悩みもありますよね。掃除モードの人も、掃除が...
ガジェット総合

教養書はシニアだけのものじゃない! 哲学からブッダまで、若者の心もつかむNHK出版『学びのきほん』とは

いわゆる“教養書”は数多くありますが、それとは一線を画した“生きた学び”を手に入れる実践的教養書シリーズとして、NHK出版の『学びのきほん』は注目すべき存在です。 哲学や仏教など、どちらかというとお堅いテーマが多いものの、教養書ながら若い...
ガジェット総合

自宅でも集中して仕事したい! 快適に効率的に「在宅ワーク」できる環境の整え方

今、さまざまな企業がリモートワークを導入し、通勤自粛を促しています。でも、急に家で仕事をするように言われても、家で仕事に集中できる環境が整っていない人も多いのではないでしょうか? 10年前から自宅をオフィスにして働いている“先輩”にコツを聞...
ガジェット総合

ダウンも家で洗える!“洗濯王子”が素材別に教える、冬物の“おしゃれ着”洗濯のコツ

「衣替え(ころもがえ)」とは、次の季節を前に、夏物衣料と冬物衣料を交換すること。正直、ちょっぴり憂鬱な気持ちになる人が多いのではないでしょうか? だからと言ってやらないわけにもいかないし、クリーニングにあれもこれも出すのは、手間も経済的にも...
ガジェット総合

低成長時代の働き方とは?ベストセラー『入社1年目の教科書』著者に聞く、令和時代のビジネスパーソンが心得るべきこと

2011年に出版され、今も売れ続けているビジネス書『入社1年目の教科書』(ダイヤモンド社)をご存知でしょうか。新生活が始まるこの時期になると重版を重ね、今では50万部を超えるベストセラーに。新入社員が社会人としての心得を学ぶために手に取るだ...
ガジェット総合

断捨離は“空間のヨガ”!? やましたひでこが説く「モノは出してから入れる」意味

新生活が始まる春。新しい気持ちとともに「断捨離しよう!」と片付けを始める人も多いのではないでしょうか? この「断捨離」を片付けの思想として最初に提唱し、著書やセミナー、テレビ・雑誌などのメディアを通じて広く一般化させた“生みの親”が、やまし...
ガジェット総合

ひと手間かければお得で住みやすい!「北向きの部屋」で快適に暮らすインテリアのルール

いい条件の物件があって引越ししたいんだけど、“北向き”なんだよなあ……。 日当たりのいい南向きの部屋は人気がある一方で、北向きの部屋は、日中でも薄暗く、なんだか寂しげなイメージがあり、敬遠されがち。でも、インテリアのちょっとした工夫で、明...
ガジェット総合

噛んだらジャリッ「砂抜き」を絶対失敗しない!春の味覚=貝の下処理と滋味たっぷりレシピ

アサリやハマグリなどの貝類が産卵期を迎える春先。栄養をたっぷりとためこんだこの時期の貝類は、肉厚で旨みが増します。でも、下処理がうまくできないと、臭みや苦みがあったり、砂を噛んでしまったり。そこで今回は、京都で育ち、和食や精進料理を研究して...
ガジェット総合

フリッツ・ハンセンにバルミューダ…一人暮らしの始まりに選ぶべき長く愛せる上質アイテム

就職や転職にともなって一人暮らしなど新生活を始める際、単身や少人数世帯だからと安くてコンパクトな家具や家電を“とりあえず”買って、間に合わせようとしていませんか? 一つひとつは多少値が張っても“一生もの”になるような、丈夫で飽きのこないア...
ガジェット総合

慢性的な痛みに悩む人へ!つらい「肩こり」から解放される方法

肩こりは、首から肩の“筋肉の張り”が原因。慢性的に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 都内のオフィス街にクリニックを構える、チームメディカルクリニックの理事長で整形外科医の小橋大恵先生に、肩こり解消のセルフケア方法を教えていただきまし...
ガジェット総合

フランフランに新ブランド「アロウブ」誕生!違いが分かる大人が選ぶべき20点

Francfranc(フランフラン)が2019年11月より新しく提案している「À L’AUBE(アロウブ)」は、港区白金台の一軒家をリノベーションした店舗のみで展開しているブランド。プライベートな空間を、より快適に心地よく過ごすための厳...
ガジェット総合

“朝食抜き”はやっぱりダメだった!健康とダイエットに効果絶大な朝ごはんのルール

朝ごはんを食べていますか? 朝はどうしても忙しくなりがちで、ゆっくりごはんを食べている余裕がない人も多いでしょう。また、痩せたくて朝ごはんを抜いている、という人もいるかもしれません。でも実は、健康とダイエットのためには、朝ごはんこそ欠か...
ガジェット総合

セラーに潜入!“保管のプロ”はワインをどのように保管・熟成しているのか?

お祝いや旅先の思い出に、ちょっと奮発して買った大事なワインを、どう保管すればいいのでしょうか? ボジョレー・ヌーボーなどフレッシュな新酒のような例外もありますが、5〜10年、それ以上と、じっくり熟成されたワインを味わうのはワイン愛飲家にと...
ガジェット総合

昆布に煮干しに鰹節……実は簡単だった。 徹底解説! だしの取り方と、だしを使ったごちそうレシピ

「出汁(だし)」「出し汁(だしじる)」とは、鰹節・昆布・煮干しなどを煮出した汁で、汁物や煮物など旨味(うまみ)を出すために使うものをいいます。でも「だしを取る」あるいは「だしをひく」というと、なんだかずいぶん敷居が高く思えますよね。 とこ...
ガジェット総合

スマートスピーカー7台を駆使するヘビーユーザーが出した“便利な暮らし”の答え

人工知能を搭載したスマートスピーカーは、そのセンセーショナルさもあり“身近なハイテクギア”として、ここ数年で一気に普及しました。まるで映画のような未来を実現する音声での家電コントロールや、コンシェルジュのような生活サポートが可能になったの...
ガジェット総合

これでタダ!? 健康情報とユーモアを凝縮した薬局のフリペ『ヘルス・グラフィックマガジン』の裏側

毎号15万部という驚異的な部数を発行しているフリーペーパーが、注目を集めています。発行しているのはアイセイ薬局。都内に70店舗、全国で368店舗を展開する調剤薬局チェーンです。処方箋を受け取りにくる顧客向けに、季刊でフリーペーパーの発行を...
ガジェット総合

ミシュラン選出のパエリア専門店に聞く!日本人がスペイン料理に郷愁を感じる理由

ひとりでふらっと立ち寄って、ワイン1杯と数品のおつまみだけを楽しんで帰ってもいい。空腹ならしっかりと、また大人数ならボトルワインをみんなで空けながらワイワイと。そんな“使い勝手の良い店”を一軒知っているだけで、ワインライフはぐっと楽しくな...
ガジェット総合

作家 石井光太氏に聞く、日本で起きている「子どもの貧困」の現実と私たちができること

日本では今、7人にひとりが貧困で苦しんでいます(厚生労働省による2015年国民基礎調査より)。モノが溢れかえる豊かな国である一方で、日本は“貧困大国”と呼ばれることさえあるのです。広がり続けるこの格差は、現代の子どもたちにどのような影響を...
ガジェット総合

断捨離って何? 断捨離したい! という人へ。生みの親・やましたひでこ氏の人生から見えてくる、本当の「断捨離」

社会人になる、ひとり暮らしを始める、引越しをするなど、さまざまな環境の変化が起こる春。また、結婚で家を出たり、新しい家族を迎えたりする人もいるでしょう。部屋を片付けないと! となると最近口をついて出るのが「断捨離(だんしゃり)しなきゃ!」と...
ガジェット総合

「リモートボランティア」とは? 災害大国だからこそ知っておくべき被災地支援の最新形

近年の自然災害による甚大な被害に、不安を抱いている人は多いでしょう。被害の拡大を抑えるには、被災地以外にいる人たちが適切なタイミングで適切な支援をできるかにかかっています。 情報が錯綜するなかでの支援は困難ですが、最近はさまざまなサービス...
ガジェット総合

「ルビーチョコレート」「マルシェ買い」…松屋銀座で味わえる、2020年のチョコレートトレンド

2月14日のバレンタインデーが近づいてきました。今年は金曜日ということもあって、例年以上に盛り上がりそうです。 肝心のチョコレートは、本来の(?)趣旨である“女性が気になる男性にあげる”ものなら、間違いのない定番がいいかもしれませんが、自...
ガジェット総合

ガテン系の現場メモから“ヤチョラー”の人生ログへ!コクヨ「測量野帳」が60年以上支持される理由

デジタル全盛の現代に、シンプルな手帳が売れ続けています。日本最大規模の文具メーカー、コクヨの「測量野帳」。2019年に60周年を迎えた、年間100万冊以上を出荷する大ロングセラー商品です。凛とした風格を感じるいぶし銀の存在ながら、愛用者には...
ガジェット総合

新しい“東京の名所”は外国人が知っている!外国人観光客の人気スポットから再発見する東京の魅力

いよいよ、東京オリンピックが開催される2020年となりました。開催地である日本・東京は世界中の人々に注目され、訪日観光客がますます増加することが予想されています。 それでなくても、「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」によ...
ガジェット総合

“遮光カーテン”さえ選べばいい…は間違い!10年使えるカーテンの選び方

引越したばかりでまだカーテンをつけていない、急場凌ぎの適当なカーテンをつけてしまった、など、意外にカーテン選びにこだわっていたり満足したりしている人は少ないのではないでしょうか。とくに賃貸住宅に住んでいると、次の引っ越しのことを考えたら、ひ...
ガジェット総合

“睡眠不足大国”ニッポンをテクノロジーが救う!?ぐっすり眠るためのポジティブ・ルーティン&スリープテック

日本は“慢性的な睡眠不足の国”として知られています。若いうちは、睡眠時間が足りなかったり夜更かしや徹夜などでリズムを崩したりしても、少し休めば回復するかもしれません。しかしその睡眠不足は、確実に“負債”として体に積み重なっているのです。 ...
ガジェット総合

禅にも通じる!? ワインへの新しいアプローチ「ワインアロマセラピー」で心の声を聴く

「ワインが好き」というひとでも、多くが二言目に発するのは、「でもよく知らなくて」。ビールで同じ質問をしたら、果たして同じ回答が返ってくるでしょうか? ワインは、他のお酒に比べて圧倒的に「知らなくてはいけない」というイメージが強いお酒です。し...
ガジェット総合

レジ袋の全面有料化スタート!エコで機能的なマイバッグでエシカルライフを楽しむ方法

2020年7月から、いよいよレジ袋の有料化が義務づけられるようになること、ご存知でしたか? スーパーだけでなく、コンビニや外食の持ち帰り、薬局など、原則どんな店でも従来のようなレジ袋が有料になるのです。 代わりとなるのが、エコバッグ。すで...
ガジェット総合

京都の石庭鑑賞は冬が旬!? 知っておくべき「枯山水」11選

いま、京都を訪れる日本人観光客が減りつつあることをご存知でしょうか? 正確には、京都市内の主要ホテルに宿泊した日本人が、2018年12月まで21ヶ月連続で前年割れを記録した、という京都市観光協会などのデータに裏付けられたものです。「京都は...
ガジェット総合

「RoomClip」に教わる、“自分スタイル”の部屋を作る方法

2012年にサービスを開始し、住まいとインテリアの写真投稿サービスを提供する「RoomClip(ルームクリップ)」。実際に誰かが住んでいる部屋を見られるという、ユーザー参加型のつくりで人気を集めています。 さまざまなインテリア系メディアに...
ガジェット総合

今さら聞けないWi-Fiの基本と「メッシュWi-Fi」の始め方

ケーブルなしでインターネットに接続できる「Wi-Fi(ワイファイ)」。導入したものの、場所によっては速度が遅かったり、接続できなかったりということはないでしょうか。そんな我が家の悩ましい状況を打開してくれるのが、「メッシュWi-Fi」という...
タイトルとURLをコピーしました