IT総合 Siriに翻訳機能が加わり、声も人間らしくなる Siriが少し賢く、ちょっとだけ人間らしくなる。これは矛盾していない。 Appleの音声アシスタントは、これまでより男女とも明瞭で人間らしい声になり、イントネーションもよくなって、新しいスキルも身につける。iOS 11ではSiriの総合的能... 2017.06.06 IT総合
IT総合 Walmart、全米でVRトレーニングを開始予定――将来的には店舗への導入も 世界最大の小売企業Walmartは、マネジメントやカスタマーサービスといった種々のテーマの従業員向けトレーニングに近々VRテクノロジーを活用し始める予定だ。 このVRインストラクションは、同社がアメリカ中の200か所に開設している̶... 2017.06.02 IT総合
IT総合 ザッカーバーグ、卒業祝辞を前にハーバードの学生新聞で荒らしにあう 今日(米国時間5/25)Facebook CEO Mark Zuckerbergが祝辞を述べるハーバード大学卒業式を前に、同大学の名高い学生新聞に…興味深い見出しが掲載された。 「速報:Mork Zinkletink 、インターネット中を攪... 2017.05.26 IT総合
IT総合 Facebook本社で犬種判別人工知能に挑戦――フリードランダーのJudah vs. the Machinesビデオ 人工知能を作るにはまずいろいろと教え込まねばならない。犬種を判別させるなら、見たところボロ雑巾みたいに見える犬も何という犬種なのか教える必要がある。 Judah vs. the Machinesシリーズはコメディアンで俳優のジュ... 2017.05.24 IT総合
IT総合 YouTube VRの中ではチャットによる対話形式/会話形式のコメントが可能に、安全なルームならね… YouTubeにコメント書いてる人と、実際に会いたいと思ったことある? そう、ぼくもないね。 ところが、どっこい! 今日のGoogle I/OのYouTube VRに関する説明では、コメントは従来のようにテキストで書くだけでなく、VRの中に... 2017.05.19 IT総合
IT総合 ChromeがARにも対応、VRに特化したバージョンもリリース予定 今日のGoogle I/Oで、GoogleはDaydreamの次のアップデートについて少し話をした。このアップデートのコードネームは「2.0 Euphrates(ユーフラテス)」だ。 GoogleはVRに特化したChromeのバージョンを... 2017.05.19 IT総合
IT総合 日本でも年内発売、Google Homeにハンズフリー通話や通知機能が追加 Homeは音声通話、通知、レスポンスシステム、音楽・動画サービスの対応拡大で一段とパワフルになった。GoogleのRishi Chandraは、同社の I/Oカンファレンスのステージで、自宅用音声アシストデバイスのアップデートを発表した。... 2017.05.18 IT総合
IT総合 Google、Androidの月間アクティブユーザーは20億人、Googleフォトは5億人 カリフォルニア州マウンテンビューで行われたGoogle I/Oカンファレンスで、CEO Sundar PichaiはAndroidプラットフォームの月間アクティブユーザーが今週20億人を越えたと発表し、世界でもっとも多く利用されているモバイ... 2017.05.18 IT総合
IT総合 係争中のUploadがコロプラなどから450万ドルを調達していたことが明らかに 今年はじめにVRメディアの「UploadVR」を子会社化したUploadが、2016年9月に450万ドルを調達していたことが分かった。これまで報じてこられなかった今回の資金調達は、昨日TechCrunchでも報じた、同社に対するセクシャルハ... 2017.05.17 IT総合
IT総合 VRを使ってADHDを診断するreVIVE。作ったのは高校生3人のチーム Dusrupt NY 2017ハッカソンで最初にステージに登場したのはreVIVE。ADHD(注意欠陥・多動性障害)をバーチャルリアリティーで診断するシステムだ。高校2年生3人からなるチームは、時間も費用もかかるこの病気の診断を簡単にする解... 2017.05.15 IT総合
IT総合 Scope ARの拡張現実コンテンツ制作ツールWorkLinkがMicrosoft Hololens用バージョンをローンチ Microsoftの3000ドルもするHoloLens開発キットは、去年から今年にかけてたくさん出た消費者製品よりも多くの関心を集めてきたが、忘れてならないのは、その拡張現実ヘッドセットが、企業の空間的コンピューティングの新たなスタンダード... 2017.05.12 IT総合
IT総合 GoogleがVRゲームスタジオのOwlchemy Labsを買収 GoolgeがJob SimulatorやRick and Morty: Virtual Rick-alityなどのゲームタイトルで有名なVRゲームスタジオを買収したことが明らかとなった。 オースティンを拠点とするOwlchemy Labs... 2017.05.11 IT総合
IT総合 フィットネス利用を意識した3DボディスキャナーのShapeScaleがプレオーダーを開始 風呂場の体重計に乗ってわかるのは、体重を示す1つの数字だけだ。その数字には筋肉が反映されていないので、勢い目標はその数字を下げ続けることに絞られることになる。 ShapeScaleは、3Dボディスキャンを使用して、体のどこに体重/筋肉が付い... 2017.05.11 IT総合
IT総合 Appleは睡眠追跡のBedditを買収、それでも製品とサイトは存続している 本誌TechCrunchが確認したところによると、Appleは睡眠追跡ハードウェアとソフトウェアの企業を買収した。この買収のニュースは、CNBCが最初に報じた。 そのBedditのプライバシーポリシーのページで、同社も買収されたことを確認し... 2017.05.10 IT総合
IT総合 Googleが不動産販売のMatterportとパートナーして屋内ストリートビューの360度3D画像を一挙に充実 知らない場所へ行くときには、事前にGoogleのストリートビューを見ると、だいたいの様子が分かる。しかしそれが屋内の場所なら、そのやり方が通用しない。 でも最近のストリートビューでは、一部の家やお店、企業などの建物の中に入って見れるようにな... 2017.05.10 IT総合
IT総合 FacebookがオリジナルVRコンテンツ制作部門Oculus Story Studioを閉鎖 仮想現実はコンテンツを必死に求めているかもしれないが、いまやFacebookのOculusは自身による仮想現実コンテンツの制作ではなく、外部への投資に力を注ごうとしている。 Oculusのコンテンツ担当副社長のJason Rubinは、米国... 2017.05.06 IT総合
IT総合 目に見えないボタンやスイッチを操作する‘タッチレスインタフェイス’のUltrahapticsが$23Mを調達 今VRやARに大金を投じているテクノロジー企業は、目の前のデジタルオブジェクトが本物であるとユーザーに信じこませる努力を重ねているが、ユーザーがそれらを本当に本物だと感じるためには、まだ重要な何かが足りない。 Ultrahapticsは、超... 2017.05.04 IT総合
IT総合 Googleがウェブ上に仮想現実アートギャラリーを開設 Googleのバーチャルリアリティ用スケッチ/ペイント/モデリングソフトウェアであるTilt Brushは、初心者VRユーザーだけでなく、仮想現実を新しいメディアとして探求する方法を探しているアーティストたちをも引き寄せてきた。 本日(米国... 2017.04.28 IT総合
IT総合 F8:Facebook、SpacesでVRに最初の一歩―アバターを操作する愉快なプラットフォーム FacebookがOculusを買収してから3年経ち、VR〔仮想現実〕はますますわれわれのオンライン生活に浸透してきた。今日(米国時間4/18)、サンノゼで開催されたF8デベロッパー・カンファレンスでFacebookはソーシャルVRの実現に... 2017.04.19 IT総合
IT総合 感情を読み取れるVRヘッドセット―、ユニコーン企業MindMazeが新製品MASKを発表 ソーシャルVRには、人間のコミュニケーションの境界に大きな変化をもたらす可能性がある。Facebookが同分野に何十億ドルもの資金を投じたのもそんな背景があったからだ。 しかしVRを通じたコミュニケーションを意義あるものにするためには、話し... 2017.04.14 IT総合
IT総合 GoogleのWeb仮想現実アプリケーション‘Speak to Go’は音声で検索しながら地球を旅する 今日(米国時間4/12)からGoogleが、同社の実験的WebページWebVR Experimentsで、たくさんのVR Webアプリケーションを見せている。それらは、音声検索で探検できる。 その“Speak to GoR... 2017.04.13 IT総合
IT総合 Virtualistics、VR用Excelで440万ドルを調達 リアル世界で正しく表現できないデータがたくさんあるなら、バーチャルリアリティーに送り込めばいい。 Virtualiticsは、VRヘッドセットを付けた状態でデータを分離、可視化、操作することでデータの理解を深めることを目的としている。 今日... 2017.04.12 IT総合
IT総合 Android OSを作ったAndy Rubinの新会社Essentialがベゼルのないスマートフォンをちらりと見せる Androidの協同ファウンダーAndy Rubinと彼のチームが作っていたスマートフォンが、やっとその姿を見せた。今日(米国時間3/27)のルービンのツイートには、彼のお忍びスタートアップが作っている、まだ名前のないデバイスの、̵... 2017.03.28 IT総合
IT総合 OculusでのVR体験をFacebookにシェアできるようになった ― 同時にボイス検索も VRがどんなものなのかを説明するのは骨の折れる作業だ。そんな中、本日(米国時間10日)FacebookとOculusは、友達や家族にVR体験を簡単にシェアできる機能を発表した。 新しいイベントアプリの追加、そしてOculus Room内での... 2017.03.13 IT総合
IT総合 Sony、PlayStation VRを4ヵ月で91万5000台販売。予想を上回る 実はVRハードウェアはお金になるのかもしれない。 発売からわずか4ヶ月後、SonyがNew York Timesに伝えたところによると、同社はバーチャルリアリティ・ヘッドセットのPS VRを91万5000台販売した。記事にはSonyが当初の... 2017.02.27 IT総合
IT総合 VRベースのソーシャルプロダクティビティアプリBigscreenがAndreessen Horowitzらから$3Mを調達 VRの“キラーアプリ”(killer app)*をめぐる議論が喧しい中で昨年は、VRが提供する他に類のない優れたコラボレーション機能を活かそうとするソーシャルアプリがいくつか登場してきた。〔*: killer app... 2017.02.25 IT総合
IT総合 Qualcomm、VRヘッドセット・アクセラレーター・プログラムを発表―開発キットも835対応へ VR〔仮想現実〕が近々モバイル化することは間違いない。そしてモバイル・デバイスの市場を誰よりもしっかり握っているのはQualcommだ。そこでQualcommとしては世界のODM(オリジナル・デザイン・マニュファクチュラー)のコミュニティー... 2017.02.24 IT総合
IT総合 混成現実のビデオをもっと自然で親しみやすく見せるGoogleの工夫…ユーザーの顔を画面中に捕捉 一般消費者向けのVRは1年近く前から出回っているが、その回りには山のように大量の疑問があり、業界の最優秀な人たちですら、ためらいを見せている。しかし、それらの疑問の中である程度答が得られたのは、消費者がVRを実際に体験しなくても、VRとはど... 2017.02.22 IT総合
IT総合 Google、ChromeでWebVRを正式サポート バーチャルリアリティーがウェブにやってくる。 スマートフォンでVRを使うというのはかなりの熟考を要する判断だ。ヘッドセットにスマホを差し込み、映しだされたメニューを操作してホーム画面からアプリを立ち上げることでヘッドセットの中の体験が始まる... 2017.02.10 IT総合
IT総合 HuluのVRアプリがアップデート、友人と映画を楽しめるソーシャル機能を追加 コンシューマーが利用できるVRはまだそれほど発展していない。HuluはVR熱を絶やさないためにも今回 VRアプリのアップデートを行った。ユーザーは簡単に仮想空間上で友人とコンテンツを楽しむことができるようになる。 本日HuluはGear... 2017.02.09 IT総合