阪神タイガース“アレ”の年に見る景気動向

この記事は2023年9月8日に「きんざいOnline:週刊金融財政事情」で公開された「阪神タイガース“アレ”の年に見る景気動向」を一部編集し、転載したものです。 (画像=terovesalainen/stock.adobe.com)(日本銀行「全国企業短期経済観測調査」)阪神タイガース秋季練習の初日だった昨年10月24日。阪神に15年ぶりに復帰した岡田彰布監督は、「1年目から来シーズン当然優勝を目指して、今日だけ優勝と言います。明日からは“アレ”としか言わないけれど」と選手たちに訓示した。阪神は9月5日現在、アレ(優勝)までのマジックを14とし、セ・リーグ首位を快走している。読売新聞の世論調査(調査期間2023年1月24日~2月28日)によれば「見るのが好きなスポーツ」の1位は「プロ野球」だった。プロ野球で好きなチームは「1位 巨人(17%)」「2位 阪神(8%)」の順で、この順位は、阪神が最後にセ・リーグを制した05年の調査でも変わらず「1位 巨人(26.6%)」「2位 阪神(12.5%)」だった。ただし、人気球団の順位は同じでも、巨人・阪神共に直近のファンの割合は低下している。阪神が優勝した年は実質GDP成長率が高い傾向にある。1973年から2022年までの50年間における実質GDP暦年成長率の単純平均は2.1%。一方、阪神が優勝した1985年、2003年、05年の実質GDP
コメント