ガジェット総合 OPPO製スマホ投入の狙い、料金据え置きはなぜ? ソフトバンク5G担当者インタビュー(石野純也) ソフトバンクが3月27日に5Gの商用サービスを開始します。それに合わせて、シャープ、ZTE、LGエレクトロニクス、OPPO製のスマホを4機種用意。料金プランは、4G用のものを据え置きにしました。 エリアはまだまだ超限定的ですが、スマホ自体... 2020.03.11 ガジェット総合
ガジェット総合 ついに料金発表、楽天モバイルへの移行は「アリ」か「ナシ」か (石野純也) 引っ張りに引っ張った楽天モバイルの料金プランが、ついに発表されました。正式サービスは4月8日から。楽天の三木谷浩史社長が「衝撃的なプライシング」と語っていましたが、その中身は2980円でデータ通信が使い放題というものでした。音声通話に関して... 2020.03.03 ガジェット総合
ガジェット総合 速報:ソニー「Xperia 1 II」発表。5G対応、α仕様レンズの新旗艦スマホ(石野純也) ついに、Xperiaにも5Gがやってきました。ソニーモバイルは2月24日、MWCの代替として開催されたオンライン発表会で、フラッグシップモデルの「Xperia 1 II」を発表しました。 ▲ソニーモバイル初の5G対応フラッグシップモデル「... 2020.02.24 ガジェット総合
ガジェット総合 二転三転したスマホ購入補助、auの「かえトク」ついに始動(石野純也) auを展開するKDDIは、サムスン電子製のフォルダブルスマホ「Galaxy Z Flip」のお披露目と同時に、端末の"新しい買い方"を発表しました。それが、残価設定方式の「かえトクプログラム」(以下、かえトク)です。これ... 2020.02.21 ガジェット総合
ガジェット総合 独特の挙動、楽天モバイルの国際ローミングを試した(石野純也) 楽天モバイルの無料サポーターになって、初の海外出張に来ています。訪れたのは、サムスン電子の発表会がある米サンフランシスコ。その取材用の回線として、楽天モバイルのSIMカードを使ってローミングを試してみました。無料サポーター期間はローミング料... 2020.02.14 ガジェット総合
ガジェット総合 Galaxy S20シリーズは『5Gにしっかり向き合った』スマホだ──実機を解説(石野純也) もっともベーシックな「Galaxy S20」から、1億画素&100倍ズーム対応でカメラにこだわった「Galaxy S20 Ultra」まで、全機種が5Gに対応したGalaxy S20シリーズ。Galaxy S20は6GHz帯... 2020.02.13 ガジェット総合
ガジェット総合 ドコモ・メルカリ提携で『最強Pay』が誕生する可能性(石野純也) ドコモとメルカリ、およびメルカリ傘下のメルペイが、業務提携に合意しました。出資などが絡む資本提携ではありませんが、メルカリとdアカウント、dポイントだけに止まらず、メルペイとd払いの残高連携などにまで踏み込むなど、幅広い分野での提携が実現し... 2020.02.05 ガジェット総合
ガジェット総合 極小スマホ Rakuten Mini実機レビュー。小容量プランと相性抜群(石野純也) すでに募集は締め切られてしまいましたが、1月23日に、楽天モバイルが「無料サポータープログラム」を2万人拡大。合わせて、独自端末の「Rakuten Mini」を発表しました。 一次募集では、あえなく"落選モバイル"にな... 2020.01.30 ガジェット総合
ガジェット総合 透ける『FREETEL時代の反省』──米国で需要増「eTalk」や「神SIM」投入の狙い(石野純也) 元FREETELの増田薫氏が立ち上げたTAKUMI JAPANは、1月21日に新製品発表会を開催。翻訳機の「KAZUNA eTalk」をソフトウェア化したスマホ向けサービスや、「Black Shark2」のアクセサリー、12月にスタートした... 2020.01.22 ガジェット総合
ガジェット総合 出展自体がサプライズ! ファーウェイ、CES 2020で健在ぶりをアピール:週刊モバイル通信 石野純也 米ラスベガスで開催された「CES 2020」のブース巡りをしているなか、筆者がもっとも驚いたのはファーウェイが出展していることでした。ご存知のとおり、ファーウェイは昨年、米国商務省のエンティティリストに入り、禁輸措置が続いています。当然なが... 2020.01.16 ガジェット総合
ガジェット総合 1GBが約330円、iPhone 11で使える激安ローミングeSIMを米国で試す(石野純也) 今年も、CESの取材をするため、三が日終了とともに米ラスベガスにやってきました。すでにEngadgetにもたくさんの記事が上がっていますが、ガジェットも盛りだくさんで、筆者の関心がある5Gに関連したプロダクトも数多く出展されています。 そ... 2020.01.10 ガジェット総合
ガジェット総合 相次ぐスマホ新料金、楽天参入肩透かし──2019年モバイル業界振り返り(石野純也) 2019年も残すところあとわずか。今年も、いよいよ最後の連載になりました。そこで今回は、筆者自身の記事を元に1年を振り返りつつ、来年をざっくり展望してみたいと思います。 菅長官「4割値下げ」発言で新料金プラン相次ぐ Source: エンガ... 2019.12.27 ガジェット総合
ガジェット総合 超小型な30W PD充電器「PowerPort Atom PD 1」が2019年のベストバイ(石野純也) 今年も「2019年のベストバイ」というお題をいただきました。例年だと、筆者の場合、スマホやタブレット、もしくはスマートウォッチあたりから何か1台となるところですが、今回、推したい商品は別にあります。 今年はiPad Proも発売されません... 2019.12.25 ガジェット総合
ガジェット総合 令和タヌキ合戦勃発! KDDIがPontaに合流する狙い(石野純也) KDDIは、Pontaを運営するロイヤリティ マーケティングとの資本業務提携を発表。2020年5月をめどに、au WALLETポイントをPontaに統合していくことを明かしました。インコ(ドコモ)とパンダ(楽天)が火花を散らす中、タヌキ(... 2019.12.17 ガジェット総合
ガジェット総合 OPPOのスマホ工場を動画で見る。完全自社生産で品質管理にこだわり(石野純也) OPPOは、自社技術を紹介する「OPPO INNO DAY 2019」に合わせ、プレスツアーを開催。中国広東省・東莞市にある工場を世界各国のメディアに公開しました。いわゆるヘッドクォーターは中国・深センに置くOPPOですが、登記上の本社は... 2019.12.12 ガジェット総合
ガジェット総合 OPPO、5G時代の製品群&戦略を披露。Snapdragon 765G搭載のReno3 Proもだんだん明らかに(石野純也) OPPOは、中国・深センで自社技術を紹介するイベント「OPPO INNO DAY 2019」を開催。Snapdragon 765Gを搭載するとみられる新スマートフォンや、5G時代に強化していく周辺機器のコンセプトを披露しました。5Gの本格的... 2019.12.10 ガジェット総合
ガジェット総合 ハワイでAndroidスマホのVisaタッチ決済を試す:週刊モバイル通信 石野純也 クアルコムのイベントに参加するため、米ハワイ州にあるマウイ島に来ています。昨年、同イベントを取材した際には、iPhone XRを使ったeSIMの利用レポートをお届けしましたが、覚えている方はいらっしゃるでしょうか......。そんな"e... 2019.12.04 ガジェット総合
ガジェット総合 楽天対抗も意識か? 「Amazonプライム1年無料」に見るドコモの狙い(石野純也) ドコモは11月26日、年間4900円の「Amazonプライム」を1年間無料で利用できるようにするキャンペーンを発表しました。対象になるのは、新料金プランの「ギガホ」を契約しているユーザー。キャンペーンにキャンペーンを重ねる形になってしまい... 2019.11.27 ガジェット総合
ガジェット総合 LINEとヤフー、日本市場特化でGAFA対抗なるか。統合後の課題を整理する(石野純也) 既報どころか、先週から散々リークが続いてきましたが、11月18日、ヤフーの親会社にあたるZホールディングスは、経営統合に向けた基本合意書の締結を行ったことを発表しました。同日、ヤフーとLINEは緊急会見を開催。経営統合を目指す背景や、その... 2019.11.20 ガジェット総合
ガジェット総合 ファーウェイが『激安』高性能スマホを軸に進める「1+8+N」戦略とは(石野純也) ファーウェイは、11月14日に発表会を開催。SIMフリースマホの「nova 5T」をはじめ、多数の周辺機器を一斉に披露しました。周辺機器は、スマートウォッチの「HUAWEI WATCH GT 2」や、スマートバンドの「HUAWEI Ban... 2019.11.15 ガジェット総合
ガジェット総合 2画面化スマホ「LG G8X ThinQ」はフォルダブルより現実的な選択か(石野純也) LGエレクトロニクスは11日、「LG G8X ThinQ」の説明会を開催。12月以降にソフトバンクから発売される同モデルの特徴を解説するとともに、5G時代に向け、2画面スマホに注力していく方針を明かしました。 デュアルスクリーンケースを... 2019.11.13 ガジェット総合
ガジェット総合 国内版Galaxy Note 10+実機レビュー、大満足だが電池持ちが課題か(石野純也) フォルダブルスマホの「Galaxy Fold」が鳴り物入りで日本に上陸したため、すっかり影に隠れてしまった感はありますが、筆者は「Galaxy Note10+」のドコモ版を購入しました。発売から2週間強、使い続けてきましたが、今回は、その... 2019.11.06 ガジェット総合
ガジェット総合 【検証】楽天モバイル自社回線。都内は薄く広く繋がり、短期の割に頑張った感(石野純也) 楽天モバイルのはずが、悲劇の落選モバイルになってから約2週間。悲嘆にくれていた筆者に、「試してみる?」とお声がけしてくれたありがたい無料サポーターが現れました。 ようやく筆者も、楽天モバイルの自社回線を使えることになり、25日から、5日... 2019.10.30 ガジェット総合
ガジェット総合 8倍ズームは実用的、eSIMの使用感は──Google Pixel 4実機レビュー(石野純也) グーグル自身が設計、開発した「Pixel」シリーズの4代目にあたる、「Pixel 4」「Pixel 4 XL」が、24日に発売されます。発売に先立ち、筆者は2機種の実機を試用することができました。ここでは、そのインプレッションをお届けして... 2019.10.22 ガジェット総合
ガジェット総合 「高嶺の花」Xperiaをついに導入、ワイモバ・UQの秋冬スマホを読み解く(石野純也) ワイモバイルとUQ mobile、2つのサブブランドはこのほど、秋冬商戦向けの新商品を発表しました。 どちらも、10月1日に、電気通信事業法の改正に合わせる形で料金を改定しており、月額料金に紐づく端末割引が廃止された中、どのようなライン... 2019.10.18 ガジェット総合
ガジェット総合 OPPO、激安な高品質スマホ Reno Aで日本攻略めざす(石野純也) OPPOは、10月8日、SIMフリースマートフォンの「Reno A」を発表しました。同モデルは、楽天モバイルが一足先に取り扱いを表明していましたが、今回披露されたのは、その他の家電量販店やMVNOが取り扱うオープンマーケット版。 楽天モ... 2019.10.09 ガジェット総合
ガジェット総合 キャッシュレス還元、筆者は「Origami Pay」と「FeliCa対応デビット」で乗り切る(石野純也) 10月1日になり、消費税が10%に増税されました。とは言え、日々の支払いのほとんどをキャッシュレスにしてしまっている筆者にとっては、どちらかというと負担減になるため、個人的にはネガティブな印象は少な目。特にコンビニなどで買う食料品などは、... 2019.10.01 ガジェット総合
ガジェット総合 iPhone 11を購入、eSIMの引き継ぎはどうやる?:週刊モバイル通信 石野純也 今年も無事に、iPhone 11を入手できました。予約開始時は日本へ帰国するためのフライト中だったため、当日販売分を狙うことに。昨年と違い、発売日はオンラインで店頭在庫分を確保するピックアップ予約ができなかったのは少々誤算でしたが、iPh... 2019.09.25 ガジェット総合
ガジェット総合 ついに理論値1Gbps超え!iPhone 11/11 ProシリーズのLTE通信速度を検証してみた(石野純也) 5Gに非対応だったためか、スペシャルイベントの基調講演では、サラッと流されてしまいましたが、iPhone 11や11 Pro、11 Pro Maxは、昨年のiPhoneと比べ、通信速度も向上しています。Proの2機種は、6波の電波を束ねる... 2019.09.17 ガジェット総合
ガジェット総合 Apple Parkで「iPhone 11」に触れる、7万円台の分離プラン時代にぴったりなハイエンド機(石野純也) 9月10日(現地時間)に、米カリフォルニア州クパチーノで開催されたアップルのスペシャルイベントで、iPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxが発表されました。すでにEngadgetにも様々な速報が上がっていますが、ここでは、i... 2019.09.11 ガジェット総合