Junya Ishino

ガジェット総合

Galaxy Foldをねっとり触った感想:週刊モバイル通信 石野純也

ドイツ・ベルリンで開催中のIFAで、ついにあの端末に触れることができました! そう、「Galaxy Fold」です。思い返せば、Galaxy Foldとの出会いは、2月の米サンフランシスコにさかのぼります。このとき参加したサムスンのUNP...
ガジェット総合

欧州をカバーするeSIMサービス「Stork Mobile」がドイツで活躍:週刊モバイル通信 石野純也

9月6日(現地時間)に開幕するIFAを取材するため、ドイツ・ベルリンに来ています。ドイツはここ数年、SIMカードの購入が徐々に難しくなっており、国際ローミングに頼ることも増えてきました。一方で、eSIMの登場によって、GigskyやUbi...
ガジェット総合

楽天モバイルに『十分な時間的余裕』なし。サービス開始を延期してもいいのでは(石野純也)

楽天モバイルは、8月26日に、総務省から行政指導を受けました。楽天モバイルに対する行政指導は、約1カ月ぶり3回目。これまでは、口頭でのやり取りのみでしたが、3回目はとうとう文書が総務省に公表されてしまいました。8月に開催された第1四半期の...
ガジェット総合

性能の割に安い「ZenFone 6」で起死回生を図るASUSの狙い:週刊モバイル通信 石野純也

ASUSが、日本市場向けにフラッグシップモデルの「ZenFone 6」を発表しました。発売は23日を予定。価格はRAM6GB、ROM128GBのモデルが6万9500円、RAM8GB、ROM256GBのモデルが8万2500円と、Snapdr...
ガジェット総合

auの「海外データeSIM」は長期の海外渡航に便利:週刊モバイル通信 石野純也

サムスンの「Galaxy UNPACKED 2019」を取材するため、米ニューヨークにやってきました。海外取材ということで、またまた現地での通信環境はiPhone XRのeSIMを頼ってみました。ただし、今回試したのは、auが提供する「海...
ガジェット総合

「Galaxy Note10+」速攻ハンズオン。無印Note10はまさかの小型化(石野純也)

サムスンは、8月7日(現地時間)に米ニューヨークのブルックリンで「Galaxy UNPACKED 2019」を開催。Galaxy Noteシリーズの新モデル2機種を発表しました。新たに発表されたのは、「Galaxy Note9」の直接的な...
ガジェット総合

スマホが壊れても、たった3時間で交換機が届くドコモの「ケータイ補償」に感動(石野純也)

皆さんは、持ち歩くとき、スマホをいつもどこにしまっていますか? 筆者のオレオレ統計では、男性はどちらかというと、パンツの後ろのポケットに入れている人が多い印象があります。いわゆるケツポケですね。かく言う自分も、メインのスマホはケツポケに収...
ガジェット総合

au、5G時代を先取りした無制限プラン「データMAX」提供開始:週刊モバイル通信 石野純也

KDDIは、「夏以降」としていた容量無制限の「auデータMAXプラン」を、7月26日に開始することを発表しました。新規契約の場合は当月から、プラン変更の場合は8月分から適用されます。料金は8980円。「家族割プラス」の対象で、家族3人で契...
ガジェット総合

ドコモ、2年縛り見直しに「値上げはしにくい」:吉澤社長インタビュー(石野純也)

電気通信事業法の改正に先立ち、新料金プランを導入したドコモですが、省令やガイドラインは想定を上回る厳しさになり、予断を許しません。端末購入補助の条件が2万円までに設定されたほか、2年縛りの違約金に関しても、1000円という基準が示されまし...
ガジェット総合

IIJの「eSIM」を検証、iPhoneでデュアルSIMの使い心地は:週刊モバイル通信 石野純也

IIJが、コンシューマー向けのeSIMサービスを、7月18日に開始します。当初はベータ版という位置づけで、料金も「ライトスタートプラン(eSIMベータ版)」の1種類のみ。高速通信可能なクーポンもシェアできなかったりと、ドコモ回線を使ったタ...
ガジェット総合

ソラコム、iPhone用eSIMプロファイルの配信に成功:週刊モバイル通信 石野純也

IoT専業のMVNOで、17年にKDDI傘下になったソラコムは、自社イベントの「SORACOM Discovery 2019」で、テクノロジープレビューとして、eSIMプロファイルをiPhoneにダウンロードするデモを披露しました。 ...
ガジェット総合

正直、常時ダークモードでも良い。iOS 13パブリックベータを試す:週刊モバイル通信 石野純也

iOS 13のパブリックベータ版が、6月25日の未明にリリースされました。"パブリック"というだけあって、開発者ではない一般のユーザーも、プロファイルを登録するだけで簡単にダウンロードできます。筆者もiOS 13はWWDCで発表された際に...
ガジェット総合

違約金1000円から5G、ファーウェイまで 熱狂のドコモ株主総会(石野純也)

NTTドコモは、6月18日に第28回定時株主総会を開催しました。総会では昨年度の実績に加えて、ドコモの目指す方向性が株主に対して説明されたのち、質疑応答の場が設けられます。誤解を恐れずに言えば、株主総会の意義はそこにあるでしょう。株主からの...
ガジェット総合

上限1000円で話題、『2年縛り』ってそもそも何?解約金引き下げの影響は(石野純也)

6月11日に、総務省で非公開の有識者会議が開催されました。ここでは、2年縛りの是非や端末割引の条件などが議論された模様。2年縛りについては、現行では9500円かかっていた解除料を、1000円程度に引き下げることを、大手キャリアに求めるよう...
ガジェット総合

1日プランは500円以下、iPhoneで使える世界eSIM「MTX Connect」を試す:週刊モバイル通信 石野純也

WWDC取材で渡米していた筆者ですが、海外のお供といえばやはりeSIM。これまで、米国では香港キャリアの「3香港」が提供するローミングSIMを使っており、今回の渡米も、基本的にはそれでしのぎました。1日500MBという制限はあるものの、...
ガジェット総合

「iOS 13」でiPhoneはどう変わる? 基調講演で明かされなかった新機能も(石野純也) #WWDC19

爆誕した「iPadOS」や、App Storeへのアクセスが可能になった「watchOS 6」など、サプライズの多かったWWDCの基調講演。その陰に隠れてしまいがちでしたが、やはり普及台数ベースで考えると、ユーザーにとっての影響が大きいの...
ガジェット総合

ドコモ「最大4割値下げ」の疑問を担当者に聞く(石野純也)

今週末の6月1日から、ドコモの新料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」がスタートします。合わせて、夏モデルの一部も発売になり、ハイエンドモデルが対象になる「スマホおかえしプログラム」も導入されます。 ・ドコモ『最大4割値下げ』新プラ...
ガジェット総合

どうなるファーウェイ、キャリアは発売延期の動き(石野純也)

米国商務省の「エンティティリスト」に入り、連日のようにその名前が取りざたされているファーウェイ。未発売だった端末の日本展開が危ぶまれるなか、同社の日本法人であるファーウェイ・ジャパンは、SIMフリーモデルの「P30」と、その廉価版にあたる...
ガジェット総合

ドコモ対抗のau新料金プラン、その価格を検証(石野純也)

KDDIが、新料金プランの「新auピタットプラン」、「auフラットプラン7プラス」「auデータMAXプラン」を導入します。前2つは6月1日から、auデータMAXプランのみ、システム対応の都合から夏以降のサービス開始になります。価格は新au...
ガジェット総合

Google、4万円台FeliCaスマホ「Pixel 3a」日本投入 高価格化に一石(石野純也)

グーグルは、5月8日に、Pixelシリーズの廉価版にあたる「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」の2機種を発表しました。どちらのモデルも日本で発売される予定で、「Pixel 3」「Pixel 3 XL」と同様、日本版はFeliC...
ガジェット総合

初ケータイは1000円で買った「F501i」だった…平成の終わりにiモードの歴史を振り返る(石野純也)

4月15日に新料金プランの「ギガホ」「ギガライト」を発表したドコモですが、その裏でひっそりとお知らせされたiモードの新規申込終了。終了日は9月30日。それまでに契約していたユーザーは、引き続き利用できますが、端末はすでに出荷を終えています...
ガジェット総合

LINEを追う「+メッセージ」、普及への課題は多い(石野純也)

ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が、「+メッセージ」の機能拡充を発表しました。新たに追加されるのは、企業が個人ユーザーに対してメッセージを送れるようになる、「公式アカウント」です。同時に、トッパン・フォームズが主導する、金融サービスの...
ガジェット総合

ドコモ新料金、安くなるのはどんな人? 筆者の場合:週刊モバイル通信 石野純也

ドコモが新料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」を発表しました。プラン内の詳細は各記事に譲りますが、簡単に説明すると、前者のギガホは30GBの大容量プランで、速度制限後も1Mbpsと比較的高速なのが特徴。後者は段階制になり、料金は2980...
ガジェット総合

PayPay超える利用率、「楽天ペイ」社長が語る強さの秘密(石野純也)

20%還元キャンペーンを連発しているPayPayやLINE Payの影に隠れがちですが、実は利用率が高いのが楽天の楽天ペイ。MMD研究所が2月に発表したデータでは、QRコード決済の利用率がもっとも高いサービスに挙げられていました。4月1日...
ガジェット総合

ASUS最新スマホに電波法違反の恐れ  ZenFone Max Pro(M2)が製品回収(石野純也)

ASUSが、3月15日に発売していた「ZenFone Max Pro(M2)」の出荷を停止しました。すでに購入しているユーザーには、交換もしくは返品の対応を取るとのこと。利用者は、ASUSコールセンター(03-5642-2688)もしくは...
ガジェット総合

1日約212円のeSIMサービス「3香港」でAppleの海外取材を乗り切った話:週刊モバイル通信 石野純也

Engadget日本版には別途記事を書いていますが、3月25日(現地時間)に開催されたAppleのスペシャルイベントを取材してきました。海外取材といえば、本連載で何度も取り上げているeSIMの出番。思えばこの機能は、約半年前の2018年9月...
ガジェット総合

サービス特化の発表会はAppleの所信表明演説。「サブスク」型を連発する狙いとは?(石野純也)

Appleが3月25日(現地時間)に開催したスペシャルイベントは、異例ともいえるサービスに特化した発表会でした。会場のスティーブ・ジョブズ・シアターに実機の展示はなし。ハンズオンコーナーもiPhone発表時とは違い、広々としていて開放感があ...
ガジェット総合

光学だと何倍? OPPOの「10倍ハイブリッドズーム」を解説:週刊モバイル通信 石野純也

OPPO Japanが、「MWC19 Barcelona」で披露した10倍ズームの技術を、日本市場で改めて解説しました。この技術を搭載した端末は、今年の第2四半期に正式発表される予定。発表会では、OPPO Japanの代表取締役社長、トウ...
ガジェット総合

au、睡眠を測るベッド用デバイスなどホームIoT新商品を投入:週刊モバイル通信 石野純也

KDDIが、au HOME向けの新製品、新サービスを発表しました。販売が開始されるのは、INFOBAR型のベッド......ではなく、「睡眠モニター 01」や「スマートロック 01」「かんたんボタン 01」などの商品になります。 ▲I...
ガジェット総合

折りたたみスマホは発売する? 料金値下げへの道筋は──ドコモ吉澤社長に聞く(石野純也)

ドコモの吉澤和弘社長が、2月28日に閉幕した「MWC19 Barcelona」の会場で、同社が4月に発表すると見られる新料金プランの一端を明かしました。複雑な料金体系を改め、「シェアパック」など、複数回線を束ねて使うプランを整理する見通し...
タイトルとURLをコピーしました