Mike Butcher

IT総合

Googleとトヨタが新興都市の交通網をマッピングするWhereIsMyTransportに投資

新興都市では、人口の最大80%が非公式の公共交通機関、つまり民間のバスやタクシーに頼って移動する必要がある。ニューヨークやロンドンなどの先進市場の通勤者に適した乗換案内アプリは、新興都市ではうまく機能しない。例えば、Citymapperのよ...
IT総合

モバイルアプリグロースハッキングのApp SamuraiがシリーズAに到達し約2.7億円調達

サンフランシスコに本拠を置くモバイルアプリのグロースハッキングのApp SamuraiがシリーズAの段階に達した。同社は212 Venturesがリードし500 Startups、Spark、Degerhan Usluelが参加したラウンド...
IT総合

オーストラリア拠点の注目スタートアップ6社

オーストラリアではスタートアップのエコシステムが急速に発展しつつあり、TechCrunchもここ数年、オーストラリアのスタートアップシーンに注目するようになった。その最たる例として、2017年にはTechCrunch Battlefield...
IT総合

糖尿病管理から肥満解消へ、OurPathがSecond Natureにリブランドし11.2億円を調達

OurPath(アワーパス)は2018年に、英国で糖尿病の問題に取り組むスタートアップとして注目されるようになった。300万ドル(約3億3600万円)を調達し、スマートフォンのアプリを利用した専門家のアドバイスとトラッキング技術を組み合わせ...
IT総合

デジタル裁判所の構築を目指すAragonが1億円超を調達

暗号通過とブロックチェーンの薄暗闇の世界では、昔ながらの法廷に論争を持ち込むと、原告と被告の両方が牢屋に入れられるか、法廷が混乱して思考停止状態に陥るかのどちらかに終わる。こんな感じだ。 「DAOとは何ですか?」 「分散型自律組織です、裁判...
IT総合

社員向けメッセージングアプリで急成長を狙うドイツのFlipが4.3億円を調達

私たちは複数の人とのグループメッセージに慣れている。自分がWhatsApp、Telegram、Facebook Messengerでいくつのグループに参加しているか、もうわからなくなってしまった。Threemaなどのアプリはビジネスの現場で...
IT総合

バイオメカニクスを生かしたスポーツ用ウェアラブルデバイス開発のNURVVが9.9億円調達

CES 2020でローンチしたバイオメカニクスのスタートアップであるNURVV(ナーブ)が、スポーツとeスポーツのベンチャーキャピタルファンドのHiro Capitalが主導し、Games Workshopの共同創設者であるIan Livi...
IT総合

スマートTVハブのSolaborateが10億円調達、デンマークの医療技術企業傘下のEPOSをパートナーに

Labinot(ラビノット)とMimoza(ミモザ)の Bytyqi(バイティキ)兄弟が、1999年にコソボの内戦から逃れて難民として米西海岸に渡ってきたときは、自分たちがハイテク企業を設立するようになるとは夢にも思わなかった。 だが大人に...
IT総合

慢性的な痛みを自然医療で改善するWholyMeがシードラウンド完了

慢性的な痛みを鎮める「自然製品」を作っているWholyMeが、Financière Saint JamesやV1 Capital、Guiborなどの投資家による50万ユーロ(約6000万円)のシードラウンドを完了した。このラウンドにはニュー...
IT総合

韓国の現代自動車と起亜自動車が電動配達車両開発の英スタートアップに約121億円を投資

一般消費者向けの電動車両はおいておこう。配達車両が間もなく展開される電動車両にとって「トロイの木馬」になるかもしれない。 韓国の大手自動車メーカー現代自動車と起亜自動車が英国拠点のスタートアップであるArrivalに1億1000万ドル(約1...
IT総合

2020年はAI利用の対話型音声広告がブレーク、Instreamaticに注目

テクノロジー界ではAlexaとGoogle Homeデバイスが登場して音声時代が本格的にスタートしたと見られている。2020年には検索の半分がスマートアシスタントなどを利用した音声になると推定されている。若い世代ほど音声検索を使う、ある調...
IT総合

メンタルヘルスのスタートアップeQuooのアプリが英国国保公認に

英国を拠点とするメンタルヘルスのスタートアップeQuooは、英国のNHS(National Health Service=国民健康保険)アプリライブラリに、ゲームとして唯一登録された。シード資金調達ラウンドも間もなく完了する予定だ。このア...
IT総合

AIトラベルアシスタントボットのEddy TravelsがTechstars主導のプレシードラウンドを終了

テキストとボイスメッセージを理解するAI(人工知能)を利用したトラベルアシスタントボットのEddy Travels(エディトラベルズ)は、リトアニアのTechstars Toronto、Practica Capital、Open Circl...
IT総合

食品を航空宇宙グレードのドローンで配達するMannaがシードラウンドで累計約5.7億円調達

先日ラジオを聴いていたら、インタビューを受けていた「未来派」の人が「いつかドローンが食品を配達するようになるが、そんなすぐには実現しない」と予測していた。予測とはそんなものだ。というのも、来年初めにアイルランドの家庭が利用できるようになるの...
IT総合

企業をDDoS攻撃から守るフランス拠点のEfficientIP、CiscoやVMwareもパートナーに

フランスのEfficientIPはネットワークのセキュリティとオートメーションが専門で、このほどパリのJolt CapitalからシリーズBで1100万ドル(約12億円)を調達した。この投資は主に同社の国際進出のために使われる。 Effic...
IT総合

数学嫌いはゲームアプリで克服できるのか?

銀行の入出金明細書を見て、いったい何が起こっているのかを理解しようとしたときの、独特の感覚というものがあるだろう。あるいは、税金の申告書類を書いているときにも似たような感覚に襲われるかもしれない。実はそうした感覚は、単になんとも言えない感...
IT総合

既存の銀行や保険会社にスタートアップに比肩する開発スピードを与えるFintechOSとは?

ここ数年、N26やMonzoといったフィンテックのスタートアップが勃興してきて、チャレンジャーバンクなどのプロダクトで文字どおり既存勢力にチャレンジしている。でも、大きな銀行がこのゲームに参戦したくなったらどうなるだろうか?ルーマニアのFi...
IT総合

SpaceはSlackを超える開発者向け新プロジェクト管理プラットフォームになるか

ファイル共有、タイムトラッキング、電子メール統合、ガントチャート、予算管理などが、平均的なプロジェクト管理プラットフォームに最も求められる機能の一部だが、それでも何かを管理する問題に対して、さまざまなアプローチをとるツールが次々に生まれてい...
IT総合

GitHubのリポジトリー上に機密情報や脆弱性を見つけるGitGuardianにDocker創業者らが投資

データ侵犯は、被害額が大きければ多くの企業の命取りになる。対策は、大量のリアルタイムモニタリングだ。しかし監視する要素が多いとそれは非常に複雑な仕事になる。SANS Instituteの調査では、企業のデータ侵犯の約半数は、アカウントや認証...
IT総合

「投稿は偽物」と断じたシンガポール政府の命令にFacebookが屈する

Facebook(フェイスブック)は、フリンジニュースサイト(主流ではないニュースサイト)の投稿に訂正通知を追加した。この投稿については、シンガポール政府が虚偽の情報を含んでいると主張している。同政府が「フェイクニュース」に対して国境を越え...
IT総合

OCRに代わるAIによるデータ抽出・入力で事務処理をテック化するRossum

請求書など各種帳票からの毎日のデータ入力は大変骨の折れる作業だ。これを解決するには、従来の光学式文字認識(Optical Character Recognition、OCR)とそのソフトウェアを使うのをやめて、新しい形の機械学習に文書を読ま...
IT総合

ブロックチェーンを使った空港セキュリティチェックのZamnaが5億4000万円を調達

ブロックチェーンを使用して、航空会社と旅行当局の間で安全にデータを共有および検証して乗客の身元を確認することを目指すZamna(ザムナ)が、シードラウンドで500万ドル(約5億4000万円)を調達した。ラウンドを主導したのは、LocalGl...
IT総合

量子機械学習のRahkoがシードラウンドで約1億8000万円調達

量子コンピューターの開発競争における問題のひとつは、実験でエラーが非常に発生しやすいことだ。英国のスタートアップであるRahko(ラーコ)は「量子機械学習」でこの問題に対処できると考えている。 Balderton Capitalがリードした...
IT総合

サブスクのIoT家庭用浄水器を提供するスタートアップ

特に米国では、水道水の水質に関する問題が多く、多くの人がボトル入りの水を飲むようになっている。しかしこれには使い捨てプラスチックに伴う環境破壊の問題がある。 ヨーロッパのスタートアップのMitteは、この問題の解決策は水道から直接、水を濾過...
IT総合

ユーチューバーのCaspar Leeがインフルエンサーマーケティングのプラットホーム立ち上げ

ソーシャルメディア上ではインフルエンサーたちがますます力を揮っているが、企業がこれらのスターを起用して製品をプッシュしようとすると、いくつかの問題にぶつかる。まず、マーケティングのツールとそのプロセスがバラバラで混沌としている。 インフルエ...
IT総合

悪意あるDDoS攻撃を受け、Wikipediaが欧州の広範囲と中東の一部でダウン

Wikipediaが米国時間9月6日にサイバー攻撃を受けて、いくつかの国でアクセスができなくなった。 downdetector.comによると、欧州の広範囲および中東の一部のユーザーが、英国夏時間9月6日午後7時(日本時間9月7日午前3時)...
IT総合

約50億円のVCファンドがクロアチアのスタートアップシーンを加速

これまでクロアチアはスタートアップが盛んな国とは見られていなかった。近年で最も有名なテック企業はおそらく、首都ザグレブのスタートアップでポルシェのライバルになりそうな電動スーパーカーを作ったRimac Automobili(リマック・アウト...
IT総合

ケンブリッジ・アナリティカ記事を書いた記者が訴訟費用を賄うために資金調達を開始

金を払って不法に入手した何百万ものFacebookプロフィールの使用を通じて、2016年の米大統領選挙や英国のブレグジット国民投票に影響を及ぼすためにCambridge Analytica(CA)がいかにトランプ陣営に使用されてきたか、とい...
IT総合

土壌中のマイクロバイオームを分析して農家の生産性向上を目指すBiome Makersが4億円超を調達

農業は持続可能性の大きな問題に直面している。世界の人口は増え続けていて食糧の需要も増加しているが、それに伴い森林破壊や農薬、それに温室効果ガスの原因とされる一部の肥料の使用が増える危険性もある。農耕は炭素隔離の源でもあるが、でもどうやってそ...
IT総合

拳銃の抜き出しを検知できるコンピュータービジョンのTruefaceが4億円調達

世界では毎年、何百万ものカメラが企業や組織で稼働している。ただ見上げるだけでいい。するとそこにはカメラが設置されている。しかしこうしたカメラが集めたものすごい量のデータは厄介なことが起こった後にだけ役に立つ。そうしたデータが“リ...
タイトルとURLをコピーしました